グランツーリスモ7の評価・評判レビュー・攻略ブログ一覧
人気のタグ
ゲームレビュー
もっと見る一生遊べる
レースゲームは大きく、エンジョイ重視、リアル重視どちらに重きを置くかによって大きく異なりますが、グランツーリスモはリアルさに重きを置いた作品となっています。
エンジョイ系とは例えば超高速でコーナーに突っ込んでおまけにドリフトまで決めてヒャッホー!って感じで物理の法則に背いて曲がるのに対して、リアル系はコーナーに入る前にしっかり減速して曲がるときのブレーキの残し方、荷重移動、ライン取り、そして加速時のアクセルワーク等物理の法則を意識したリアルな車の挙動を目指した作りとなっているゲームです。
登場車種はレーシングカー、往年から現代のスポーツカー、レジェンドカー、そして数は少ないですがアルファードやプリウスといったフツーの車も登場してます。
ゲーム発売当初は、挙動がちょっとやり過ぎなくらいシビアで批判の意見が多かったですが、今ではかなりマイルド(?)になって、識者曰くリアルの車の挙動により近くなった、とのことです。特に一般車両(スープラとかZとか86,シビックタイプRなどなど)の挙動はゲーム界トップクラスのリアリティ、レーシングカーについてはちょっといまいちって感じらしいです。レーシングカーについては、アセットコルサ等の専門性が高いゲームがありますが、これほど多種多様の車を搭載してなおかつリアリティを追求したゲームはグランツーリスモがトップクラスだと思います!
コースは欧州、アメリカ、アジア(ほぼ日本)あり、個人的にはもっと日本のサーキットコースを追加して欲しい思いもありますが、今のところ日本の追加コースはありません;;
Youtubeでグランツーリスモのオープニングを観て胸が熱くなった人!イニDに憧れたけど実車で攻めるのに躊躇してるひと!w車のことをもっと知りたい人!ぜひグランツーリスモ7をプレイしてみてください!車がもっと好きになります!
スポーツカーは文化だ、そう言ったのは前トヨタ社長の豊田彰男氏ですが、グランツーリスモは本当に、車の歴史、車へのリスペクト・愛にあふれた作品になっています。
私もこのゲームに出会ってからスーパー耐久レースに興味を持ち、特に毎年5月下旬頃に行われる富士24hr耐久レースが年1の楽しみになりました(*^_^*)
車に興味がある人、ぜひ遊んで欲しいです。