No Man's Skyの評価・評判レビュー・攻略ブログ一覧
ゲームレビュー
もっと見るSTEAMでおすすめのゲーム【探索】
広大なオープンワールドの宇宙を探索するゲームです。
リリース当初は酷評されていましたが、度重なる大型アップデートで新要素が追加され、別物のように進化し続けています。
素材を集めて発見した惑星に拠点を作ったり、宇宙船を手に入れて宇宙空間や大気圏内を自由に飛び回ったり、未知の生物をペットにしたりと様々なことができます。
巨大な貨物船の格納庫にお気に入りの宇宙船を並べるのも楽しみの一つです。
惑星は自動生成されて無限とも思える数があり、星から星へと探索していると容易に時間が溶けてしまいます。
難点としては、一応メインクエストはありますが抽象的で分かりにくく、自分で目的を作らないとやることが作業になりがちです。異星人の種類が少ないのも惜しい点です。
mk
"広大過ぎる"宇宙を探検
ノーマンズスカイは広大な宇宙を舞台にしたSFサバイバルゲームです。
なんと"1800京個"を超える星々で構成された宇宙を探検できます。
基本的にこの宇宙空間はオンラインで他のプレイヤーと共有していますが、なにぶん星の数が多い為、同じ惑星でプレイヤー同士が偶然出会う確率は同接100万人でも限りなく0%に近いです。
このゲームの魅力はなんといっても未知の惑星と広がる宇宙でしょう。プロシージャル生成によって作り出された星々は一つとして同じ物はなく、無数の環境や生態系を体験できます。また拠点や宇宙船などクラフトやコレクション要素もあり、人それぞれの違った冒険ができます。
このゲームが最大評価ではない理由は難解な専門用語によってわかりにくいゲームの導線とAAAタイトルのような壮大なムービーシーンやストーリーがまだない為です。
メインストーリーはあるものの難しい専門用語で溢れた会話と、全てを語らないミステリアスなストーリーテリングには理解力よりも想像力が要求されます。
またサバイバルゲームの都合上、素材集めやお金稼ぎの仕方がわかるまでゲーム進行上で長い長い道のりを感じることもあります。
1日2日で終わるゲームではなく、広い宇宙で徐々に出来る事を増やしていく事がこのゲームを楽しむ秘訣だと思います。発売から8年間、無料アップデートが続いており、まだまだ楽しみが続いている作品です。

Hero.C.D
最新の記事
このゲームのブログ記事はありません。
初めてのブログ投稿者として、あなたの体験や意見をシェアしてみませんか?ここをクリックしてブログを書くことができます。あなたの視点で他のゲーマーを導いてください!人気の記事
このゲームのブログ記事はありません。
初めてのブログ投稿者として、あなたの体験や意見をシェアしてみませんか?ここをクリックしてブログを書くことができます。あなたの視点で他のゲーマーを導いてください!