リバース:1999は育成要素が非常に多いゲームです。
レベル、スキル、上限突破、凸、装備品etc…
それぞれ必要な素材も違って、ややこしい…😭
という方も多いので、育成方法についてまとめてみました。
キャラクター入手からLV30まで
レベルを上げるためには『ダスト』と『狡噛銭貨』というアイテムを使います。

入手方法としては
・デイリー、ウィークリーミッションで入手
・『ストーリー』を進めていくと入手
・『資源』から「埃の軌道」や「造幣美学」で入手
・『ウィルダネス』にて時間経過で入手
これらについて一つずつ説明していきたいと思います。
『資源』の「造幣美学」はストーリーをクリアーしていくと解放されていきます。
まずはストーリーを出来るだけ進めましょう。
『ウィルダネス』は孤島を拡張していくことで
『ダスト』や『狡噛銭貨』を時間経過で入手できます。

又、ウィルダネスにキャラクターを招待し、絆レベルを上げることもできます。
画面上部のミッションを達成していき、『古の間』をLvUPすると
効率的にアイテムを入手したり、キャラクターの招待できる数があがったり
メリットが多いので積極的に拡張していきましょう。
ちなみに私のウィルダネスはひどいセンスで出来た見た目をしていますが
特に見た目は影響しないので安心して拡張していきましょう🤗
Lv30から限界突破、『洞察』
基本的にキャラクターの素体を入手することができれば、
アイテムによってキャラクターを強化できます。
この強化の方法を『洞察』を言います。
他のゲーム言う、凸ですね。
『洞察』にも専用アイテムが必要で、キャラクター事に必要素材は異なります。
各アイテムの入手方法については、アイテムを長押しすることで記載されています。
『洞察』をすると、ステータスアップ、レベル上限の解放、
さらに伝承レベルを上げることができます。

ステータスアップ、レベル上限の解放は理解しやすいと思いますが…
…伝承レベルとは…?
例に出して言うと、エターニティを洞察をすると、特殊な能力を得ることができます。

洞察Ⅰ:『流血』『腐食』『中毒』といった状態異常にかからなくなり、ターン開始時に『エルダーブラッド』を1スタック付与
『エルダーブラッド』は与ダメ3%と再生率3%アップし、5スタックまで可能。
洞察を行うと、キャラクターのステータス強化、レベル上限解放、特殊能力を付与できるので、格段に戦闘が楽になります。
ガチャでキャラが被った!そんな時の塑造とは?
このゲームは凸の概念がアイテムで行うことができる…
…ということは、ガチャで同じキャラを引いてしまったら?
同じキャラクターを引いた場合、塑造を行います。

エターニティで説明すると、
手持ちカードは『ヴィガハンドバッグ』『アンティークシェルファン』
アルティメットスキルは『エクセターの奇談』です。
塑造を1回行うとアルティメットスキル『エクセターの奇談』の火力が上昇。
つまり、ガチャで同じキャラクターを引くと、そのキャラクターの手持ちカードの効果を上昇させることができます。

その他装備品心相
こちらについてはこれだけでめちゃくちゃ長くなるので、また改めて書きたいと思います。
動画verもありますので気になる方はこちらから。
他にも最強ランキングの記事なども書いているので、良かったら見てください。
https://mygame8.jp/games/reverse-1999/a3049671f4cfc5b0e885