【とどろき豪快紹介】※検証後追記
エイリアンのたまご

【とどろき豪快紹介】※検証後追記

12ishikawa25
ずんだもち

公開日:2024/11/22

更新日:2025/01/04

【とどろき豪快】

とどろき豪快

Lv

たいりょく

つよさ

ごはん

1

9438

7516

おおきさ

96

160

17160

13666

やるき

80

300

24936

19859

いどう

70

1

轟く野望

通常攻撃で与えるダメージを70%アップ、攻撃回数を2回アップ、クリティカル率を50%アップし、デバフ(やるき・急速ダメ・持続ダメ)への抵抗力を持つぞ!

<個性レベル+6>

特技被ダメージを50%軽減

2

余の歴史に刻まれよ

被ダメージを30%軽減し、回避率アップ状態の敵に攻撃が当たるようになるぞ!さらに味方に大和タイプがいると、たいりょくとつよさを130%アップし、昆虫属性がいると、たいりょくを70%アップ!

3

たゆまぬ剣術特訓

16回攻撃されると、24秒間、クリティカルダメージを150%アップ、デバフ(つよさ・与ダメ・攻撃不可・クリ率)と状態異常への抵抗力を持ち、心眼状態(敵の攻撃でダメージを受けなくなる)になるぞ!(最大1回)

奥義・豪傑裂斬

敵に特大ダメージを与えるぞ!

8周年記念限定ピックアップガチャで登場した新エイリアン!

  • 大和タイプと組むと真価を発揮!クリティカル系アタッカー!

  • 新効果「心眼」を引っ提げて豪快に攻めていこう!


※上記内容は以下のサイトおよび動画より引用

  1. エイリアンのたまご公式サイト(8周年記念限定ピックアップガチャ開催! 11/22(金)0:00 ~ 12/10(火)23:59 – 「エイリアンのたまご」公式サイト

  2. エイリアンのたまご公式Wiki(とどろき豪快 – オートバトル育成RPG「エイリアンのたまご」公式Wiki

  3. エリたま公式チャンネル11/21配信動画



以下、独断と偏見による2024/11/22実装の新エイリアン「とどろき豪快」の紹介です。

強力火力のクリティカルアタッカー!

与ダメージアップ/攻撃回数2回アップ/クリティカル率アップ/回避貫通に加え、16回攻撃されると24秒間クリティカルダメージを大幅にアップすることにより、圧倒的な火力を叩き出せるアタッカーです。

あらゆるデバフを無効化し、攻撃の手を緩めない!

デフォルトではやるき/急速ダメ/持続ダメ無効化のみですが、16回攻撃されるとつよさ/与ダメージ/攻撃不可/クリティカル率/状態異常への耐性付与に加え、攻撃ダメージが通らなくなる(心眼状態)ため、24秒間は相手に対抗する術がなく、一方的に攻撃することができます。


※本記事においては16回攻撃を受けて各種バフが乗ることを心眼発動と簡略表記する。

性能のポイント!(弱点)

  • 心眼発動前はほとんどのデバフ/状態異常が通るため、心眼発動前に速攻を決められると何もできない。

  • 火力が高いため反射に弱い。

  • 大和タイプと昆虫属性が必要なため、編成幅が少し狭い。

とどろき豪快の総合評価

  • 個性や編成でカバーが容易であり、16回の攻撃を凌ぐハードルは高くない。加えて心眼が発動すると状態異常は解除されるため、速攻を決めるのは展開の影響を受けやすい。

  • 反射の中でもダメージの一部を確定反射する個性に弱いが、ダメージソースが反射メインとなるため、ヒーラーの採用等で十分対応可能。

  • 早乙女ジェシカとのニコイチ運用により心眼と奮迅を同時に発動させることで、一気に勝負を決められる。

編成について

イッカク戦姫

とどろき豪快

早乙女ジェシカ

  • とどろき豪快の編成制限を早乙女ジェシカで満たし、やるき要員としてイッカク戦姫を採用した編成。やるき要員をハッシュパティに変えたり、ヒーラーを入れたければ早乙女ジェシカをかささぎ比古星に変えても良い。

松竹梅杏

とどろき豪快

アルフェウス

  • とどろき豪快の編成制限とやるき要員を松竹梅杏で満たした編成。残る一枠にはヒーラーとしてアルフェウスを採用しているが、相手の編成に応じて自由に変更可能。

  • とどろき豪快の編成制限を早乙女ジェシカで満たし、ヒーラーとしてアルフェウスを採用した編成。奮迅発動による攻撃と回復でやるき要員の不在をカバー可能。

ネクロフィアス

とどろき豪快

早乙女ジェシカ

  • ネクロフィアスの狂暴化で瞬間火力に特化させた編成。ネクロフィアスをラピスラブリンに変えても面白い。

対策

とどろき豪快の武器は心眼発動による一方的な攻撃での殲滅となるため、やるきアップによる手数の増加は必須と考えても問題ないと思われます。

そしてやるきアップで考えられるパターンは①イッカク戦姫のようなやるき要員の採用、②早乙女ジェシカのような奮迅要員の採用、③これらの併用が挙げられるため、これらについて個別に記載します。

【①のケース】

奮迅ほど手数が増えないため、心眼終了まで耐えられるだけの耐久性能を確保しつつ、数的優位をとる方向で組めば勝てる可能性は高くなります。

やるき要員採用かつ奮迅要員不採用の編成として、残る一枠にヒーラーやサポーターを採用したものが考えられますが、とどろき豪快の編成制限により選択肢はそこまで多くありません。例えば編成制限を満たすために松竹梅杏やかささぎ比古星が採用されていれば、クレヴァスと強力なヒーラーの採用等が対策になり得ると考えられます。

なおこのケースだと相手の手数がそこまで多くないことに加え、ヒーラーもしくはサポーターの採用があることから、反射による対策は不発に終わる可能性がある点に注意が必要です。

【②のケース】

心眼と奮迅の同時発動により圧倒的な火力で一方的に攻撃出来るため、現環境でも上位レベルの耐久性能を持たせないと凌ぎ切ることは厳しいと考えられます。その一方で、奮迅が発動しないと攻撃のスイッチが入らないため、奮迅要員を速やかに処理すれば勝てる可能性は非常に高くなります。

やるき要員不採用かつ奮迅要員採用の編成として、残る一枠にアルフェウス等のヒーラーを採用したものが考えられますが、とどろき豪快の編成制限により選択肢は多くなく、奮迅要員の最有力候補は早乙女ジェシカとなります。この場合、クレヴァスやシャウティによる早期処理等が対策になり得ると考えられますが、個性で耐久性を底上げされていると難易度がかなり高くなります。

なおヒーラーではなくサポーターの採用については初動差での削り分をカバーし切れないリスクがあるため/奮迅要員の2体採用については反射で容易に対策可能なため候補から外しています。

【③のケース】

やるき要員と奮迅要員の併用により②の初動の悪さが改善されますが、ヒーラーやサポーターがいないため反射で容易に対策が可能です。

最後に

非常に強いキャラで確実な対策は反射のみですが、早乙女ジェシカと組ませたヒーラーなしの編成ならそれで勝てます。

逆に言えば反射以外での攻略には編成相性を吟味する必要があるため、キャラが揃っていない場合は攻略がかなり困難になると思います。

対策の方針としては反射、速攻、耐久+αの3種類が考えられますが、速攻については前述した奮迅要員の早期処理に加え、とどろき豪快の早期処理も有効です。ただし、この場合は火力に偏った編成を組む必要があるため、処理が間に合わない場合は負け濃厚となります。また耐久+αは方針が漠然としており編成が難しいですが、①の対策例がこれに該当し、その他ではとどろき豪快を軸にして考えるのが良いと思います。なおいずれの方針を採用するにしても、事前検証を十分に行って展開ブレを確認した方が良いでしょう。

具体的な編成例としては、反射ならアンバーンとオルフェン・リルの併用がオススメです(反射1体だと削り切れない可能性があるため)。速攻については、奮迅要員の処理については前述の通りで、とどろき豪快の処理についてはシャウティやクレヴァス&ダファディルでの成功を確認しています(展開次第でブレますが)。単純火力による速攻が厳しい場合は、反射の併用により手数を抑えて処理するのも手だと思います。


とどろき豪快の紹介は以上となります!


※本記事には誤った情報が含まれる可能性がある旨、ご承知おきください。





コメント
執筆ユーザー
12ishikawa25
ずんだもち