ライブアライブ のレビュー
ライブアライブ

ライブアライブの評価・評判レビュー

5.0
13件のレビュー
記事数 1フォロワー数 2

いいからとりあえず遊んで!

もはや言うまでもなく名作「隠れた名作」「知る人ぞ知る」なんて言われたのは昔の話、リメイクが出てsteamでも遊べるようになって、もういいからとりあえず遊んでほしい!

とはいえRPGが嫌いとか、ドット絵嫌いって言われたらまあそれはしょうがない。


それぞれ触り心地の違うそれぞれのシナリオは必ずどれか好みのシナリオが有ると思う、私はSF編が好み。

基本的にすごく長いシナリオは無いのだが手軽にシナリオを遊びなおせるというのもとても良く、また短いながらも起承転結はしっかりあるのでまさしく短編RPGの詰め合わせと言った遊感じ。短いながらもそれなりに遊べる長さのシナリオももちろんあり、一般的なRPGのようにアイテムを探しレベルを上げてダンジョンを攻略して~というシナリオも当然ちゃんとある。

熱い、苦しい、悔しい、爽快、楽しい、怖い、様々な感情の沸く良いシナリオとなっている。


珍しいのは戦闘システム。

マス目のある戦闘フィールドで順番が回ってきたキャラクターの移動や行動によって徐々に時間経過する、攻撃手段は通常攻撃という物は存在せずに取得した技の中から選択して攻撃をする、MPのような概念は無いので好きな技をいくらでも使える。

それぞれの技が特徴的な射程や範囲をしているためずっと同じ技を振り続ける事は意外と少なく、よくある「後々、上位互換の技が出るからただの繋ぎ」という技も少ない、ない訳じゃないが。

快適なのが、敵よりこちらが素早く動けるように出来ている部分。

様々な行動で時間経過は起こる為、相手の向きを変えたり一マス押し出すといった強制的に相手を動かすことで敵の動きが制限でき、結果としてこちらが複数の行動をとれる状況を自力で生み出す事が出来る。

確実に出来てしまうと何も面白くはないのだが、もちろん相手が耐える事もある、そして有利を取らないといけない場合は大抵敵の数が多かったり強い敵だったりするので失敗した時のリスクが有る。自分が下がるか相手を動かすか、念のために先に回復か?そんな思考が挟まるように出来ている。

触るとわかるのだがこのやり取りが良く出来ており、力押しで勝てることもあれば、必死に考えているのにじり貧で追い詰められていく事もあったりする。

リトライが簡単な設計になっているので色々と試していると意外な戦法で圧勝出来てしまうこともあるのが面白い。


個人的にはこの戦闘システムが非常に好みでその時点でもう楽しめたのだが、シナリオまでついてくれば文句なしに決まっている。


とにかく一度触ってみてこの楽しさを実感してみてほしい名作。

10ヶ月前
6
始めたばかりで詳しく分かっておりません。 Vtuberの「みみぴ」さんを応援しております!