Suikawa Leadの評価・評判レビュー
超バカゲー、配信者やVtuberは絶対遊んでほしいw
みみぴさんのレビューキャンペーンにて「超絶バカゲー」枠で書いております。
まずこちら、配信界隈で人気の「ぴえんのホラゲー」や「体育館でマッチョを落とすゲーム」と言えばピンと来る方もいるのではないでしょうか。
それらバカゲーを手掛けるただすめんさんの作品で、2024年9月現在はまだ体験版ながら、幾人かのVtuberの方々が遊んでいるバカゲータイトルです。
テーマはスイカ割り。目隠しをした勇者が「プレイヤーの声」を聞いて行動してくれます。
しかし絶妙に悪い音声認識システム。反応するのも声を発した0.5秒くらいあとなので、ひたすら気を使って指示をし続けないと、すぐにあらぬ方向へ進んでいってしまう、というのが様々な配信事故を生み、配信がとっ散らかってめちゃくちゃおもしろいことになります。
内容的にはいくつかのダンジョンを回り、新たな能力を獲得していくRPG形式に近いものです。レベルアップ的要素もあるので、声で操作するという独自性以外、ゲームの雰囲気的にはほぼRPGですね。
そして、配信的に映えるのが「絶対に言わなきゃ進めない」単語のチョイスがヤバいということです。
ここではどんな言葉かは伏せますが、爆笑必至のただすめんさんチョイスのワードに、推しVが言ってくれたら最高に盛り上がると思います。
ゲーム内容自体はしっかり考えられており、「喋るからこそ」な攻略方法がとてもナイスです。例えば「朝の挨拶が弱点」の敵には「おはよう」や「おはようございます」と言うと倒せる、みたいなのが新鮮です。
また、ただすめんさんの過去作とのスターシステム的な登場もあり、なかなか熱い部分もあります。
ただ先程も書いた通り、開発中の体験版であることもあり、音声認識精度が低く、その上ただでさえ認識ラグも発生するため、スムーズで快適な指示を出すのは難しい点があります。ソレを含めて楽しめる方には良いと思いますが、それ以上にその四苦八苦する姿が配信映えする作品だと思います。
この記事はみみぴさんのレビューキャンペーンに向けて書いているため、最後にみみぴさんへのアピールをしておくと…「エレベーターを上がる言葉を言うところまで遊んでください!」(バージョンで言葉が変わるかもしれませんが・・・)
これを伝えたいがためにGame8さんに「このゲームを追加してほしい」と頼みました。