[完全版] デバフ全振りロイヤルクゥパ全解説
逆転オセロニア

[完全版] デバフ全振りロイヤルクゥパ全解説

11

RenZo
RenZo

公開日:2023/05/29

更新日:2024/06/22

2023.3月中頃、強駒パレードS駒枠として実装された[超変化術]クゥパ、ひそかにロイヤルバトルで影を潜め一部のロイヤル最上位勢が好んで使用される傾向があるが、なぜ使われているのか。ぬらりひょんとの差異はなんなのか。また、私の構築論などもこの記事で記載しますので返信や♡をいただけるとモチベになるので是非お願いします。

目次

    同時進行でもう一つの記事と併用しているため、Among Us!記事含めると今回で5または6本目になると思います。

    さっそく、本編に入る前に私のゲーム記事論や考えに入ります。なので本題だけ閲覧したい方はスキップしてもらっても構いません。


    〇RenZoのゲーム記事についての考えと理論

    そのゲーム界隈の最上位勢以外の記事とgame8様のようなゲーム攻略サイトの記事であれば後者が基本閲覧数が多い傾向になるのは分かりますよね。

    ここを前提として話しますと、攻略などを除くいわば解説系などの記事や動画において1回見たらもう見なくてもいいと思われるようなものは記事や動画としてあまり認めたくはありません。主観にはなってしまいますが以下のようなものです

    • 情報だけを記事にする

    • それに至った訳やそれに至るまでの経路がない記事


    まずは情報だけを記事にするから

    Game8様のような大手ゲームサイトには基本勝てません。勝てたらすごいです。

    また、よく見られる文面が~~~するといいですよなんですが、よくよく考えてください。なぜその行動をとると有利な状況になったりミッションであればミッションを円滑にできるんですか?もっと楽な攻略法知ってますよ?なんて言われたらお終いです。ポケモンにおいて弱点をつく理由はなんですかのようなあまりにも簡単な理由付けなら省きますがそうではないはずです。

    また、ゲームだけでなく社会そのものが情報社会です。時間が経過すればするほど記事全体に価値がなくなってしまい最後には過去の遺物となってしまいます。

    これを解決するために次の'それに至った訳やそれに至るまでの経路がない記事'が出てくるんですね。


    私の記事論ととして一番気にしているのは数より質です。

    時間を割いてまで記事を閲覧、ましては返信や♡までいただいている中、中身がスッカスカでしたら意味がないでしょう。


    (添付時点で4つ記事を公開 平均♡数51.5 いつも有難うございます)


    逆転オセロニアで3つ、Among Us!で1つ投稿していますがちょろっとでは全部読めない程度の文面にはしています。機会があれば拝見お願いします

    1年後に同じ記事を見て、この時はこう思ってたのかーと納得できるレベルを目指しています。なんなら私もこのMygame8で見たい! 


    本当はもっと書きたいのですがこの人いつオセロニアの話題出すんだ思われても酷なのでここで終了


    〇 デバフ全振りクゥパ解説


    小見出しの前にこの記事でお伝えすることとして、

    1. なぜクゥパなのか リーダー駒に対する理由付け

    2. クゥパデッキに対する見解や理論

    この2点を中心的に解説するので最後まで読破してもらえたら嬉しいです。


    〇 なぜクゥパなのか リーダー駒に対する理由付け


    [超変化術]クゥパ


    HP:2258 ATK:1110

    スキル:リーダーオーラ 魔駒10枚以上 6ターン 750毒&15%デバフ

    コンボ:魔駒10枚以上 相手キャラ×2.5%max12% 特殊


    比較対象がぬらりひょんとシエンティアになりそうなのでここで提示


    駒画像

    HP

    2245

    2165

    ATK

    1148

    1095

    毒ダメ

    50(n+10) (n∈ℕ)

    50(3n-1) (n∈)

    性能以前にまずはクゥパの750×6ターン=4500毒が上2駒だと何ターンかかるのかを考えてみましょう。(細かい解説は5本目の記事:完成次第ここにURL)


    ・ぬらりひょん

     →nターン目に総合25n(n+21) (n∈ℕ)の毒を与えることが出来るため、

      25n(n+21)-4500≧0となるnを求めましょう

      n=0となるのはn=(-21±√1161)/2

      √1161≒34なのでn≧(-21+34)/2=6.5


    ∴ n≧7の時、ぬらりひょんがクゥパを上回りこの時の総毒ダメージ4900


    ・シエンティア

     →nターン目に総合25n(3n+1) (n∈ℕ)の毒を与えることが出来るため、

      25n(3n+1)-4500≧0なるnを求めましょう

      n=0となるのはn=(-1±√2162)/6

      √2162≒46なのでn≧(-1+46)/6=7.5


    ∴ n≧8の時、シエンティアがクゥパを上回りこの時の総毒ダメージ5000


    これで数値的に7,8ターンあればクゥパを上回ることが判明しましたね。

    では7,8ターン目以降の状況でぬらりやシエンティアはクゥパの上位互換になると言えるのでしょうか。また、相手がコンバートや神単の場合はどうなるのでしょうか。

    全対応することはこのゲームにおいては難しいのでその駒に対する役割をしっかり把握し、特定の対面を落とさないようにするのがロイヤルバトルにおいて1つの戦い方です。なんとなくはやめましょう。


    ではデバフ15%についても考えましょう。

    デバフ15%といえば、周年イシュケや水光姫と同じ値ですが神単やコンバートを使用している方からしたらいい気分にはならないはずです。しかし、当然ですが全ての対戦で引くことができるわけではありません。そこをカバーしてくれるのがこのクゥパとなるわけです。

    ここだけの結論ならこうなります。

    どんなに手駒が弱くても6ターンの間、水光姫や周年イシュケと同じだけのデバフで遅延しつつ、納涼メフィスト以上の毒ダメージを与えることが出来るぬらりひょんよりHPが高い駒

    こんな駒、入れない人おかしいでしょと言われてもおかくしくはない文にはなっていますがこれでもぬらりひょんをリーダーにするロイヤル最上位勢の方もいます。

    私の考察としては、

    1. 6ターンしかデバフができないためこの間に相手のHPを減らさないと後半に押し切られてしまう可能性がある点

    2. 花鳥対面にデバフがささらない点

    3. 長期戦向けではない


    と考えています。

    1は仕方ないと言えてしまいますが、2と3がどうしても無視できません。


    ∵2

    まずロイヤルバトルにおける竜デッキについて考えると、暗黒デッキより花鳥風月の方が多く使われています。獄炎アベルが神単、コンバートにささるからですね

    そんな花鳥風月には風がつくことで遅延行為をすることができます。これがどうなるかと言うと平気で6ターンを超過してしまい、また上の計算結果からぬらりであれば7ターンでクゥパ毒を上回ります。そうなってはターン制限のあるクゥパ視点はきつくなりますね。ここから一部のロイヤル上位勢はこういった思考になると思われます。


    ぬらりひょんリーダーでも罠とココ次第で神単とコンバートに勝てるのだから、花鳥対面を考えた場合クゥパよりぬらりひょんの方が優れているのではないか


    二極化のできあがり。これがオセロニアの難しいところ、リーダーだけでここまで書けますからね



    ∵3

    言ってしまえば6ターンしかないんです。180環境で6ターン目に毎回勝てますか?無理ですよね ここがある意味クゥパの落とし穴です。

    6ターン15%デバフという数字に惑わされ、神単やコンバートに勝てないとおかしいという迷信状態に陥る可能性が出てきます。私も現在ロイヤルバトルでクゥパ魔デッキを使用していますが現在46戦34勝(勝率73.9)を保っています。

    しかし負け対戦12戦全て花鳥風月かと言われたら違います。神単に負けている対戦もあればコンバートに負けている対戦もあります。なぜなのでしょうか

    ここがミソで神単コンバート視点では7ターン目以降にエンデガorアラジンを出して勝てばいいといういかにも理にかなった進行を通そうとしてきます。なぜならこの時点でクゥパのデバフが終了しているから。



    〇 採用・不採用理論


    〇 コンセプト


     ・vs火力デッキに負けないようにする

     ・ミラー戦、楔対面も考える


    〇 各駒採用・不採用理由


      各神駒の性能についてはこちらの記事で解説しています。

      なのでコメントで言われそうな駒に絞って話をしたいと思います。


     1.闘化リッチ不採用論


    これに関しては枠がないからではなく、明確な理由があるのでしっかり解説します。そもそも、闘化リッチを採用する場合はどんな役割で採用されているでしょうか。


    1. 辺置きすることで450毒を与え、最速辺置きすれば8ターン目にA駒としては破格の3150ダメ

    2. 序盤のコンボ要因 

    3. 高HPなのも相まってデッキ全体のHPの底上げ


    こういった理由が挙げられますが、当然デメリットもあります。


    1. 角に駒が置かれていないこと前提なので終盤引くと弱い

    2. 1ターンのダメージ量が少なく、デバフもない


    しかし、リッチという駒の役割と自分が作成しようとしているクゥパデッキに齟齬があるとは思いませんか? 長期戦したいわけでもない・デバフしたい・なり打ち進行の増加により100点の動きができる機会が減っています。

    であれば本来リッチとして埋まっていた枠を新たなデバフ駒にすることで火力対面に圧力をかけることができるのではないでしょうか。こういった理由からクゥパデッキを作成することにおいては闘化リッチを真っ先に除外するようになりました。


    2.異世界ペレツ採用論とリィニー不採用論



    HP:1529 ATK:1127

    スキル:魔駒10枚以上 2ターン700特殊&12%デバフ

    コンボ:魔駒10枚以上 2800ライフバースト 毒


    HP:1542 ATK:1130

    スキル:魔駒10枚以上 2ターン相手キャラ×700max1300 特殊

    コンボ:魔駒10枚以上 自駒×500max2400 特殊


    これに関しては賛否ありますがちょっとした数学思考で不採用を決め打ちしました。こういった過程です


    夏ブランジェッタ⇒リィニーの動きはコンボ的な関連から成立するが、

    リィニー⇒夏ブランジェッタが成立しない

    リィニーのスキルは確かに便利です1300特殊を2ターンなのでサヤカも回収できますし火力もそこそこあります。しかし、罠回収枠としてイメージあるリィニーだがそもそも罠回収せずに立ち回る方法はないのでしょうか? 神単を使用するほど罠回収を意識する立ち回りになりますが、これを過信しすぎると思考を更新することができずに固なオセロニアをすることになります。

    ここで私が考えたのがそもそもサヤカの回収枠である周年ヴァイセやリィニーをなくしファビオやメイクレアなどの特殊ダメージを必要としない手段で削り、ココやファニーで回収してしまえばいいのではないかという案でした。

    実際、数多のロイヤルの対戦を配信で視聴させていますが、お互いのHPが際どい状況の中、リィニーのコンボダメージが1000しか出ないがためにそのまま負けてしまったという対戦を数多く確認できています。


    次にペレツ採用論です。

    デッキ画像の通りこのデッキにはリッチ、周年ヴァイセ、リィニー全てが不採用になっています。つまり、まともな辺置き枠といえる駒が夏ブランジェッタくらいしか存在しません。ここを解消するための2ターンt特殊駒が必要であったことが1つ。

    神単、コンバート対面に確実に勝ち越したいがためのデバフ枠が1つ。

    コンボがライフバ毒なため相手のシールドに影響しないの計3つから採用




    コメント
    名無しさん
    2023/08/30
    すごくわかりやすかったです。 romだったんですがたまに見返してお世話になっているのでコメントさせていただきました!(書かれた当時と今では環境も違いますが)

    名無しさん
    2023/06/02
    よーこんな調べられるな 運営変わってもらった方が良いんじゃないの

    名無しさん
    2023/05/31
    なるほどわからん でも、強いよ弱いよとかを数値で見える化できるのはいいですね

    名無しさん
    2023/05/31
    キャラ解説楽しみに見てます この成績でそこそことか強者ですね またなんかやっちゃいました?っつって世界滅ぼしてそうで一人でクスッとしちゃいました

    名無しさん
    2023/05/30
    いつもお疲れ様です。なんかもうブログ完成までが早すぎて… ぶっちゃけ公認ブロガー名乗っても良さそう 笑(誰に公認されてるのかわかりませんが)

    名無しさん
    2023/05/30
    あれ、なんとなく見にきたら増えてる・・・(畏怖)

    名無しさん
    2023/05/30
    renzoさんだ!いつも楽しく拝見してます!今回はちょっとハードル高く感じちゃいましたが、完成楽しみにしてます🤗

    名無しさん
    2023/05/29
    ○○いいよーとかツイッターで見ても使った結果???でしたので、ここまで説明してくれた方がわかりやすいですね。 自分はここまで詳しく計算していないですし、あくまでも経験則になりますが、ぬらりを使っている人は押しきられ+長期向けじゃないからかな?と思います。 あくまでも自分の一意見になりますので、もっと他の方の意見も参考にしたいですね。

    お恥ずかしいことにオセロニアはプレイしていないのですが、ゲーム記事の理論にめちゃくちゃ共感しました。陰ながら応援してます。

    ロイヤルの知識に自信なかったので助かります!

    執筆ユーザー
    RenZo
    RenZo
    逆転オセロニアを投稿 いい記事だな判断した人はフォローします Mygame8様 主催 #推しを知って欲しいキャンペーン 🥈