コンセプト
特性の全体攻撃、超会心率アップ、ファイターズハイの相乗効果で敵全体に会心の大ダメージを与えるのがコンセプトです。
ステータス実数値
ステータス | HP | MP | 攻 | 守 | 早 | 賢 |
---|---|---|---|---|---|---|
実数値 | 1680 | 324 | 581 | 352 | 388 | 379 |
基礎上限値 | 1400 | 270 | 660 | 400 | 440 | 430 |
特性
特性 | 効果 |
---|---|
ファイターズハイ | 会心のいちげきを出した時さらに攻撃力が2段階上がる |
いきなりピオラ | 戦闘開始時たまに自分にピオラを使う、通信対戦では必ず使用する |
電撃ブレイク大 | 電撃属性の攻撃時に敵の電撃耐性-50 |
1〜3回行動 | たまに2〜3回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が0.8倍になる |
超会心率アップ | 会心のいちげきがかなり出やすくなる |
全体攻撃 | 攻撃力を使う攻撃の対象が敵1体の場合でも敵全体になる |
特性の相性を活かすためにサイズはLにします。
スキル
スキル | 覚えられる特技や特性 |
---|---|
ヒーロー | いなずま斬り ギガブレイク 電撃ガード大 光ガード大 バイシオン |
爆風ガードSP | 休みガード大 混乱ガード大 爆発ガード大 風ガード大 |
攻撃力アップ4 | 攻撃力200アップ |
耐性
火 | 水 | 風 | 地 | 爆 | 氷 | 電 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25 | 25 | 25 75 | -25 | 50 100 | 0 | 50 100 | 0 50 | 0 |
弱 | 幻 | 封 | 吸 | 混 | 眠 | 痺 | 休 | 毒 | 死 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25 | 50 | 0 | -25 | 25 125 | 25 75 | 50 100 | 0 100 | 0 50 | 0 50 |
赤文字がこの型のスキルによって上がる耐性。
アクセサリ
アクセサリ | 性能 |
---|---|
ごうけつのうでわ | 攻撃力+100 (ごうけつのうでわ+の場合+10) |
ごうけつのうでわはトロルボンバーから入手
ごうけつのうでわは、煉獄峠の魔界・上級に出現する強敵「トロルボンバー」から入手できます。ドロップ率が上がるアクセサリ「幸運のメダリオン」「幸運のしるし」「珠玉のポップンロッド」などを装備させて倒しましょう。
使い方・性能解説
AI行動設定はいなずま斬りのみにしておく
特性の1〜3回行動で意図しない特技を使わせないために、AI行動設定はいなずま斬りのみにしておきましょう。
味方のバイキルトで攻撃力を上げる
まずは味方モンスターのバイキルトでスライムファングの攻撃力を上げます。バイキルトは、スライムファングよりも素早さが高いモンスターに覚えさせるようにしましょう。
いなずま斬りで全体攻撃
あとは特性の「電撃ブレイク大」と「全体攻撃」と相性に良い「いなずま斬り」を使用するだけです。
編成相性の良いモンスター
モンスター | 理由 |
---|---|
リリパッド | みがわり、バイキルト要員 |
わるぼう | みがわり要員 |
有利対面
モンスター | 理由 |
---|---|
Lひかりの番人などのLアタッカー+みがわり構成 | みがわりさえ剥がせばアタッカーを倒し切れる |
不利対面
モンスター | 理由 |
---|---|
会心封じ持ちのモンスター | スライムファングの封じ耐性が低く、コンセプトである会心を封じられるとダメージが出づらいため |
あとがき
対戦環境だけではなく、ストーリー攻略でも役立つのでぜひ作ってみてください。