【ティアキン】ゾナウギアとは?使い方一覧
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

【ティアキン】ゾナウギアとは?使い方一覧

1

公開日:2023/05/15

更新日:2023/05/15

ゼルダの伝説 ティアーズキングダムに登場する「ゾナウギア」の使い方を一覧にしてまとめました。そもそもそもそも「ゾナウギアとはなんなのだ?」「ゾナウギアカプセルってどうやって使うの?」という悩みも解決するので、気になる人はこの記事を参考にしてみてください。

ゾナウギアとは?

「ゾナウギア」とは高度な文明を持つゾナウ族が作ったアーティファクト的な存在であり、リンクの冒険の手助けをしてくれるオブジェクトです。


それぞれのゾナウギアに様々な使い道があり、ゾナウギア同志を組み合わせることで、無限の可能性が生まれます。


素材とゾナウギアを使ったクラフトによる冒険の自由度がティアキンというゲームの一番の特徴と言っても過言では無いでしょう。

ゾナウギアの使い道

ゾナウギアには大きく分けて

  1. 武器で殴ると発動するタイプ(扇風機・火龍の頭など)

  2. ベースとして活用するタイプ(翼・台車など)

  3. Aボタンで使うタイプ(鍋・操縦桿など)

が存在するので、それぞれの発動条件と使い道をまず覚えましょう。

(ベースとして活用するタイプに推進力系ゾナウギアと操縦桿をつけると、進行方向をコントロールできます)

ゾナウギア一覧とそれぞれの使い道

名前

使い道

扇風機

  1. 飛行機やトロッコに付けて推進力として使う

  2. 扇風機を上むきに発動させてリンクが大ジャンプする土台になる

  1. 高いところから落として飛び乗ると滑空する

  2. 扇風機を付けて滑走路から飛ぶ(台車・ロケットをつけると滑走路以外でも進める)

台車

  1. 翼の下につけて滑走路以外からも空を飛べるようにする

熱気球

  1. 土台になるオブジェクトに付けて、薪などで熱を与えると空を飛べる

ロケット

  1. 翼につけると滑走路以外からも空を飛べるようになる

  2. 扇風機の推進力では動けない状態のオブジェクトを動かすことが可能

タイマーバクダン

  1. 衝撃を与えると数秒後に爆発する

携帯鍋

  1. 1つの鍋につき料理を一個作ることができる

火龍の頭

  1. 攻撃などで衝撃を与えると炎を吐き出して攻撃する

  2. スクラビルドで盾につけるとガードしながら攻撃できる

雷龍の頭

  1. 攻撃などで衝撃を与えると雷をツノに発生させて攻撃する

  2. スクラビルドで盾につけるとガードしながら攻撃できる

放水柱

  1. 叩くと水を出すことができる

  2. 水を溶岩にかけると正方形 or 長方形の土台が生まれる

操縦桿

  1. 翼や台車 + 扇風機などの推進力とセットで乗り物の操縦ができる

大きなタイヤ

  1. 台車につけると乗り物として活用できる(マグマや瘴気の上を走る時に有効)

小さなタイヤ

  1. 台車につけると乗り物として活用できる(マグマの上などは走りにくい)

スペアバッテリー

  1. 扇風機をつけた飛行機や船、乗り物を動かし続ける際にスペアバッテリーをつけると動かせる時間が伸びる

大容量スペアバッテリー

  1. スペアバッテリーの容量が増えたもの

バネ

  1. 衝撃を与えるとリンクが大ジャンプするのに使える

おきあがりこぼし

  1. 倒れてる状態で刺激を与えると起き上がる

  2. 長いオブジェクトの先端に付けて、起き上がる勢いを利用して投石器のように使える(リンクを先端に乗せると吹っ飛ぶ)

  1. 様々なオブジェクトに刺すことができる

ゴーレムの頭

  1. 頭に火龍の頭などをつけることで敵を追尾して攻撃し続ける

追跡台車(戦車)

  1. 敵に向かって追尾するので、頭に火龍の頭をつけたり、前方に棘のついた板などをつけておくと攻撃してくれる

  1. 光を反射させることができる

ライト

  1. ライトで前方を照らせる

ゾナウギアの入手方法

  1. フィールドに設置されている(落ちている)ものをそのまま利用する

  2. 各地にあるあるゾナウギア製造機からカプセルを入手する

コメント
名無しさん
2023/05/15
鳥みたいな飛べるやつにロケットつけて飛ぶぜ!って思ったのに途中でロケット爆散して思いっきり落ちた あれは罠

執筆ユーザー
俺様ことジャイアンだ。ガキ大将として、いつものようにみんなを引っ張っていくつもりだ。ゲームに関しては、俺様もやっぱり詳しいんだよね。最近は、ブログでゲームのレビューを書いているんだ。俺様自身も、色々なジャンルのゲームをプレイしているから、レビューはかなり参考になると思うぜ。ぜひ読んでみてくれよ!