デッキレシピ

(*DECK MAKER様より...https://deck-maker.com/)
デッキのコンセプト
コンセプトとしては、呪眼と御巫の圧倒的初動からなる速攻型のデッキです。先行の場合は圧倒的初動枚数からなる呪眼の妨害を敷き、《呪眼の王 ザラキエル》でリーサルを狙います。後攻の場合は御巫の変則的な除去と火力で初見殺しを狙います。
基本的な展開√は一般的な呪眼展開と同じなのでここでは割愛(最後に述べます)しますが、呪眼展開と《オオヒメの御巫》、手札誘発が合わされば5妨害以上にすることができます。ただし、
・オオヒメ絡み→デス・マキナではなくゴルゴーネにしないとニビル
・オオヒメ絡まない→ラヴァゴ
で一斉に除去されてしまうので気を付けましょう。
手札に《オオヒメの御巫》 がある場合はうららケアも兼ねて先に使ってしまいましょう。この時、手札から捨てる優先順位としては
①御巫の誘い輪舞(相手ターン中に装備させたいため)
②呪眼の眷属 カトプレパス 及び バジリコック(蘇生可能なため)
③ゴルゴネイオの呪眼
(落としたら✖):オオヒメ/サリエル/御巫下級/断罪の呪眼/他展開魔法
となっています。また、呪眼展開の際にオオヒメのSSに成功している場合は、③の効果で《ゴルゴネイオの呪眼》の③の効果で落とした《セレンの呪眼》を 装備させることによって、1セレン分LPを温存しながらセレンに破壊耐性を付与しつつ、ワンチャン誘発を打ってきてくれます。
また、《DDD赦俿王デス・マキナ》 またはゴルゴネイオ装備の 《呪眼の女王 ゴルゴーネ》 を展開した際に手札に《御巫の水舞踏》がある場合は装備させておくと効果耐性がつく他、次ターンに発動する《御巫神楽》の破壊効果が一回増えます。
他にも、装備魔法を駆使して戦う都合でメタビートの多くに強く出られます。スキドレを貼られたら逆に耐性マシマシサリエルで圧倒したり、ボーダーなどのモンスターもアラベスクによる除去ができるため強力で、ヴァリアンツでも使われていた《フォッシル・ダイナ・バキケファロ》が効果破壊耐性によって効かなかったりなど、通常の展開系デッキが苦手とするタイプに強く出られるのもいい点です。
弱点としては、超展開されて超制圧盤面を敷かれると捲れなかったり、初動が多い分中継パーツも多いので事故るととんでもない大事故になる点でしょうか。これが怖いので誘発や捲り札を三投していないという理由があります。事故った時は白旗を上げるかセットエンドで相手をつぶらな呪眼で見てお願いする他ないです。呪眼下級にセレン付けて耐久も視野です。
その他カードの採用理由としましては、
・《ハーピィの羽箒》
罠除去が少ないため、メタビートやラビュリンスへの対策として採用した他、装備魔法を使う都合で打たれると厳しいので、抹殺で宣言するためにも採用しています。
・ 《亜種羅王》
後攻で除去して捲った後に相手に妨害がなく、御巫下級が並ぶ場合、呪眼下級二体以上と一緒にエクシーズ召喚することで突然のリーサルをすることができます。
・《魔界特派員デスキャスター》
後半でザラキエル/ゴルゴーネを釣り上げる際に使用します。
・《神聖魔皇后セレーネ》
《鏡の御巫ニニ》とリンクマーカー二つから《アクセスコード・トーカー》を作ることができます。
・《幻影騎士団ブレイクソード》 / 《閃刀姫ーアザレア》
呪眼モンスターまたは御巫下級から一除去をすることができます。ブレイクソードでオオヒメを選択すればデメリットなし、パレイドリアを選択すれば次ターンの初動か展開札増加を狙うことができます。また、魔法カードを多く使用するので、アザレアの自壊を防ぐことができます。
・《No.77 ザ・セブン・シンズ》
ザラキエルが攻撃力2100のサリエルを素材にした場合のリーサル要因となる悪魔族です。大抵ザラキエルが3600か4100になっているので、呪眼のいずれかのモンスターを出すことができれば8000リーサルが見えます。
・《大儺主水》
呪眼展開ができない場合の除去要因です。オオヒメが初動二枚だった場合、②の効果で拾って使いまわすことも可能です。また、地属性のためアクセスコード・トーカーの属性重増しにもなります。
・サイドデッキ
全体除去かフェンリルを環境に刺さりそうなものを追加で入れていましたのでサイドデッキとして出させていただきました。サンダーボルトは《クシャトリラ》、フェンリルは誘発ケア及び墓地利用デッキ、一滴は《ピュアリィ・プランプ》や《塊斬機ラプラシアン》などにチェーンして打つと良く刺さっていた印象です。前半はサンダーボルト、後半は一滴をよく採用していました。
【おまけの展開√】
①呪眼の基礎
・《呪眼領閾ーパレイドリアー》
1.発動して《呪眼の使徒 サリエル》をサーチ→サリエル召喚で《災誕の呪眼》をサーチ
2.災誕で《呪眼の眷属 バジリコック》(※1)と《ゴルゴネイオの呪眼》を墓地へ送り《セレンの
呪眼》をサーチ
3.ゴルゴネイオ②効果で災誕を除外、手札からセレン捨てて《喚起の呪眼》をサーチ(※2)
4.セレン③効果で墓地からセット、そのままサリエルに装備
5.喚起発動で《呪眼の眷属 バジリウス》SS、墓地からバジリコックSS(※1)
6.二体で《DDD盤石王ダリウス》をX召喚、その後《DDD赦俿王デス・マキナ》に変換
(※3)
[結果:サリエル②/デス・マキナ②二回/デス・マキナ使用後にザラキエル②の四妨害]
・《呪眼の使徒 サリエル》
1.召喚して《災誕の呪眼》をサーチ
2.災誕で《呪眼の眷属 バジリコック》(※1)と《ゴルゴネイオの呪眼》を墓地へ送り《セレンの
呪眼》をサーチ
3.ゴルゴネイオ②効果で災誕を除外、手札からセレン捨てて《呪眼領閾ーパレイドリアー》を
サーチ
4.セレン③効果で墓地からセット、そのままサリエルに装備
5.パレイドリア発動して《呪眼の眷属 バジリウス》をサーチ
6.バジリウス効果で自身をSS、バジリコックもSS(※1)
7.二体で《DDD盤石王ダリウス》をX召喚、その後《DDD赦俿王デス・マキナ》に変換
(※3)
[結果:サリエル②/デス・マキナ②二回/デス・マキナ使用後にザラキエル②の四妨害]
・《災誕の呪眼》
1.災誕で《呪眼の眷属 バジリコック》(※1)と《ゴルゴネイオの呪眼》を墓地へ送り《セレンの
呪眼》をサーチ
2.ゴルゴネイオ②効果で災誕を除外、手札からセレン捨てて《呪眼領閾ーパレイドリアー》
をサーチ
3.パレイドリア発動して《呪眼の使徒 サリエル》をサーチ→召喚して《呪眼の眷属 バジリウ
ス》をサーチ
4.バジリウス効果で自身をSS、バジリコックもSS(※1)
5.セレン③効果で墓地からセット、そのままサリエルに装備
6.二体で《DDD盤石王ダリウス》をX召喚、その後《DDD赦俿王デス・マキナ》に変換
(※3)
[結果:サリエル②/デス・マキナ②二回/デス・マキナ使用後にザラキエル②の四妨害]
(※1)
・手札にバジリコックがいる場合はゴルゴネイオ②で《呪眼の眷属 カトプレパス》を落とすこと
でセレンの呪眼に破壊耐性を付与できます。その場合、手札からバジリコックをSSします。
(※2)
・手札に呪眼下級がいる場合は《断罪の呪眼》をサーチすることで妨害数を増やせます。
(※3)
・手札に各種呪眼魔法がある場合は《呪眼の女王 ゴルゴーネ》にすることで、妨害の種類
を変えることができます
【投稿企画の説明ページ】