遊戯王マスターデュエル

遊戯王マスターデュエルの評価・評判レビュー・攻略ブログ一覧

4.7
3件のレビュー
記事数 394フォロワー数 44

人気のタグ


ゲームレビュー

もっと見る

良ゲーだし、取っ付き易い。惜しむらくは…

石の配布量が豪快で、無課金でもデッキ構築に全く困らないです。 カードゲーム特有の処理の複雑さなども、自動的に処理してくれます。 UIも分かりやすいですし、グラフィックもキレイです。 初心者・復帰者向けのサービスも充実していて、未プレイの方にも是非一度遊んでみてほしいゲームです。 惜しむらくは、(ごくごく一部ですが)プレイヤーの民度が低い点かなぁ… カードゲームあるあるではあるのですが、TwitterやYoutubeで強い言葉(特定のカードやテーマを必要以上に下げる発言など)を使いすぎる配信者なども多く、ゲーム本体以外の場所で気分の悪い体験をする可能性があります。

Profile

さささちゃん

7ヶ月前
1

遊戯王の一番の問題を解決してくれる神ゲー

※このレビュー本文はガンダムSEEDシリーズのパロディで埋め尽くされてます。 「やめてよね、本気でデュエルしたら僕に敵うはずないだろ」 遊戯王は歴史が長くその分プレーヤーも沢山いるTCGではあるがTCG共通の大きな問題を抱えている。それは対戦相手がいないことだ。友達とカドショ行くにも予定を合わせなきゃいけないし一人でカドショ行っても相手が居るとは限らないし大会やイベントに出るのもちょっと勇気がいるし当日参加抽選になり落選して行くだけ損になったり強すぎるデッキを使って友達の心を折ってしまうかもしれない。総じて好きな時に対戦できず好きなデッキを使えずといった問題を一挙に解決してくれるのがマスターデュエルだ。 「他者より強く!他者より先へ!それこそカードゲーマーの夢!望み!業!ファンデッキは滅びるさ!滅びるべくしてなぁ!!」 「それでも!守りたいデッキがあるんだ!!」 近年様々なTCGがスマホやPCで遊べるようにDCG業界へ踏み出してきているが遊戯王独自の強みとは何だろうか?それはやはりデッキタイプの広さだろう勿論パワーの強弱は大きな差があるがその点を手札誘発なんかで補いそれぞれの強さを引き出す構築を考えていけるのが独自の強みだ。 「またデュエルがしたいのか!あんた達は!!」 また遊戯王ならではの施策として大体月一のイベントデュエルが挙げられる。イベントデュエルでは様々な縛りを満たしたデッキでしか参加出来ずイベント用にリソースを使う羽目にはなってしまうが様々なデッキが日の目を見る機会を得る。 「やっぱ俺って、不可能を可能に、、、」 カードゲームあるあるとして挙げられるのはやはり先行が強い問題だろう。昨今様々なカードゲームが後攻でも勝ちやすくなるように工夫を凝らしている。そんな中遊戯王では基本的に殆どの環境デッキが先行勝率6割後攻勝率4割くらいで収束する。しかしそれはあくまで環境デッキに絞った話であり遊戯王にはメタデッキという後攻が強いデッキが存在している。環境デッキに先行を取られてハイ終わり!ではなく相手の盤面を絡まったロープを解くように掻い潜りキルを決めたりリソース勝負を逆転したりと駆け引きを楽しめる。 「知らないよ!こんなカード!!」 「展開はぁ!こうやるんだぁぁぁ!!」 そして遊戯王独自の面白みとして一定数テンプレに縛られず変なカードをとても強く使ってくるプレーヤーがいる。遊戯王の展開というのは最初の手札というスタートから最終盤面を決めてそこまでルートを作っていくものだ。だがその過程で本当に謎のカードでオリジナリティをだしてくるプレーヤーが一定数おり相手のプレイングを見ているだけでも楽しめるのもマスターデュエルの醍醐味だろう。 「閃きだけでも、、知識だけでもダメなのです」 遊戯王のデッキ構築に関して言うと組んだ本人しか使えないような尖ったピーキーなデッキはちょっとの知識と閃きがあればだれにでも作れる。だが、万人に受けるような所謂テンプレになりうるデッキを考えるのは一朝一夕で出来る事ではない。メインの展開ルート、誘発を貰った時のサブルート、Gやニビルのケア、環境を読んだ対面想定と必要な要素が絡まり合っておりデッキ構築に関してはそもそものカードプールが広いこともあり日々研鑽が続けられる。 「強さはデッキパワーじゃない!!プレイングだ!!」 強いデッキが出来上がっても勝敗を分かつのは如何に相手を追い詰めるかというプレイングと駆け引きだ。相手に妨害を上手く吐かせたり、逆に相手が困るタイミングで妨害を吐いたりチューナーと非チューナーどちらを処理すべきか考えたり常に正解を取れるプレイヤーなんてものはいないが出来るだけ正しい判断を下せるように精進していきたい。 「カードが強いから使っているのではありません!カードが好きだから使っているのです!」 「デッキパワーだけが僕の全てじゃない!」 「僕にも武器がある!カードへの愛だ!」 結局マスターデュエルをやるうえで大事なのは遊戯王のカードが好きという事実だけだそれさえあればこれからも楽しく遊んでいけるだろう ちなみに最後にとても大事な事を書いておこう。マスターデュエルと遊戯王OCGどっちがお金をかけずにデッキを組める?ということだ勿論MDは時間をかけて頑張れば配布だけで全くお金を掛けずにデッキを組めるがあくまでデッキ一つ組む分のコストを無理やり課金で賄う場合の想定だ。 結論から言うと妥協しないデッキをお金をかけて0から一つだけ組むとしたらOCG、二個目以降も組むとしたらMDだろう。MDでは汎用カードや手札誘発が軒並みURで初期投資として必要なURとそれを揃えるのに必要なリソースが多い。OCGはタクティカルトライデッキなんかである程度安く汎用パーツを揃えられたりするがOCGでは複数のデッキを組むならそのデッキの数分必要な汎用カードが必要になる。ここがMDとの違いだ。またテーマによってそれぞれデッキを組むのに必要なコストに大きく差が開いている場合があり例えば恐竜デッキはMDだとURだらけだがOCGだとほぼストレージや100円台でパーツが揃う。

Profile

ウマサン

7ヶ月前
1


Profile

-b83e45dc

7ヶ月前
全てのレビューを見る

最新の記事

もっと見る
すべて見る

人気の記事

もっと見る
すべて見る