【マスターデュエル】可愛いのが最強!純蟲惑魔【地属性】
遊戯王マスターデュエル

【マスターデュエル】可愛いのが最強!純蟲惑魔【地属性】

holyground1984
聖地さん

公開日:2024/02/11

更新日:2024/02/11

目次

    はじめに

    はじめまして!マスターデュエルでちょくちょく配信とかもしてます。聖地と申します。

    今回は、「属性ごとの最強デッキ」なので、可愛い=最強のひとつだと思う「蟲惑魔」デッキを紹介します。

    デッキ属性

    地属性です!

    デッキレシピ

    デッキレシピ

    とりあえず、蟲惑魔テーマのカードは全部入れました!

    カード説明

    メインデッキカード

    ・アトラの蟲惑魔

     打点1800のメインデッキでは最強の蟲惑魔です。

    ホールティアをコスト無しで打てるけど、その機会はほとんど無い・・・。

    意外と1800が欲しいことも多いので1枚は入れたいです。

    ・トリオンの蟲惑魔

     召喚時はホール落とし穴を持ってくる、特殊召喚ではターン1の無いサイクロンと、展開・妨害の両方を担う最強の蟲惑魔です。3枚欲しい!

    ・カズーラの蟲惑魔

     ホール落とし穴限定で、デッキの蟲惑魔を特殊召喚or手札に加える効果持ちの、展開上振れ要員&相手の妨害乗り越え要員。

     蟲惑の誘い等で墓地に落としておけば、セラ・カズーラで大量展開したり、セラが止められたときにカズーラに変えて展開したりといったこともできます。1枚いると強い!

    ・ティオの蟲惑魔

     召喚時の展開要員、特殊召喚時はホールティアのコストで墓地に送った落とし穴を回収して妨害数を増やすなど、最強の蟲惑魔です。初手に欲しいことが多いので3枚欲しい!

    ・ランカの蟲惑魔

     召喚時は蟲惑魔をデッキから手札に加える、展開要員の蟲惑魔です。発動効果はあまり使わないけど、ホールティアのコストのためにセットした罠を手元に戻すとかも使ったことがあります。本当は3枚欲しいけど2枚でもなんとかなります。

    リセの蟲惑魔

     誰か採用理由を考えて下さい。リリースによる落とし穴補充は強力と言えば強力なんですが、「リセのおかげで勝ったよ!!」という試合は100回やって1-2回くらいです・・・。

    ・ジーナの蟲惑魔

     手札から特殊召喚が出来る、器用な蟲惑魔です。3ターン目以降でホールティアを墓地に送って、墓地の蟲惑魔を蘇生という動きもできたりするので、いると戦略の幅が広がります。セラの③を起動しつつ特殊召喚もできるのでかなり器用です。

    墓地効果はあまり使わないかな・・・墓地効果からひっくり返せる試合もあったけど。1枚いればオッケーかと思います。

    ・プティカの蟲惑魔

     召喚時に「蟲惑の園」のサーチを行い、特殊召喚時にはターンエンドまで相手のモンスターを除外できるという、かなり強力な蟲惑魔です。

     蟲惑の園は展開ブースト力がかなり高いので、できれば1ターン目に欲しいので、2枚採用です。

    ・キノの蟲惑魔

     手札から特殊召喚が出来て、魔法罠ゾーンのカードを守ることが出来る、展開&守りの蟲惑魔です。

     また、セラの③からホールティアをセットし、展開を伸ばすためのカードでもあります。

     初手にあってもいいけど、シトリスから引っ張ってきても強いので2枚あればオッケーかと。

    ・蟲惑の誘い

     なんでこれが採用されないの?ってちょくちょく思う、2ドローのカードです。

    ティオ+蟲惑魔+誘い でめちゃくちゃ動くことができます。また、召喚権をあまり使いたくないカズーラを落として後から特殊召喚できるようにするといった動きも強いです。蟲惑の園を素引きしていれば、プティカを落として園で特殊召喚して妨害、という動きもできます。

    イラストアドもめちゃ高いし、みんなも採用しよう!3枚だと事故ると思うので2枚採用です。

    ・蟲惑の園

     最強のフィールド魔法カードです。召喚権が増えることがどれだけ強いか・・・。ティオの墓地から特殊召喚を2回行うといったとんでもないことも可能になります。

     自分フィールドのモンスターカードを除外して墓地の蟲惑魔を特殊召喚する効果も、とんでもなく強いです。プティカ、トリオンで妨害したり、ティオで落とし穴を再セットしたりと、いろんなことが出来ます。3枚だとさすがに事故ると思うので2枚です。

    ・ホールティアの蟲惑魔

     最強の罠モンスターカードです。セラやカズーラの効果を発動するトリガーになりますし、エクシーズ・リンクの素材になります。守備力2400もめちゃくちゃ偉いです。

    とにかく初手に欲しいカードなので3枚は必須かと思います。

    ・その他ホール・落とし穴

     -絶縁の落とし穴

      相手ターンにセットして、自分のターンに戻った時にすべて破壊するという動きが超強いです。1枚は入れておきたい。

     -底なし落とし穴

      変更できない裏側守備は刺さるテーマがけっこう多いです。アドバンス・融合・儀式の素材にはされてしまうので、そこは注意です。1-2枚くらい。

     ー墓穴ホール

      手札誘発や墓地効果を咎めて2000ダメージという、かなり強力なカードです。これのおかげでティアラメンツにはかなり強かったです。3枚あってもいいですが、他の落とし穴も強いものがあるので2枚です。

     ー奈落の落とし穴、断絶の落とし穴

      1500以上か、1500以下を除外するカード。除外はめちゃ強いです。両方入れたいけど現在は1500以上で厄介なカードが多いので1枚採用です。

     ー蟲惑の落とし穴

      特殊召喚したモンスターが効果が発動したとき、それを無効にして破壊するという、けっこうえげつないカードです。だいたいのテーマに刺さるので、2枚入れても腐ることはないです。

     ー狂惑の落とし穴

      相手が特殊召喚した以降はフリーチェーンになる落とし穴。いつでも打てるというのはフレシアの蟲惑魔にとってかなりありがたいカードです。これがあるので私は狡猾な落とし穴を抜いています。1枚あれば良いかな。

    ・その他罠カード

     -次元障壁

      リンク以外のテーマでぶっささる最強通常罠です。これのおかげで勝ってる試合はかなり多いです。フリーチェーンなので、セラの効果をいつでも使えるので、刺さらなくても使い道はあります。3枚あってもいいけど2枚かな。

     -無幻泡影

      手札誘発でも使える、万能無効カード。使える機会はたくさんあるので、3枚入れ得です。

     -拮抗勝負

      後攻を引いてしまったときの捲り札です。先行で引いたときはホールティアやジーナのコストにしましょう。捲り性能は高いので、2枚採用してます。

    エクストラデッキカード

    ・セラの蟲惑魔

     言わずと知れた最強リンク1蟲惑魔。可愛いし強い。②の効果は、

     ・ティオで落とし穴セット数増加

     ・トリオンで相手の魔法罠破壊

     ・プティカで相手の特殊召喚モンスター除外

     ・キノで自分の魔法罠防御

    と状況によって特殊召喚する蟲惑魔を使い分けましょう。

    絶縁の落とし穴のトリガーにもなるので、3枚入れています。

    ・クラリアの蟲惑魔

     セラ・アティプスに挟まれて肩身が狭くなってますが、トリオンの蟲惑魔の効果をさらに一回使いたい時によくリンク召喚します。

     墓穴ホールを再セットする動きもかなり強力です。1800の打点も使えるときは使えます。2枚欲しい!って時があったので2枚採用しています。

    ・アティプスの蟲惑魔

     蟲惑魔たちの攻撃力を1000上げるという、暴力特化の蟲惑魔です。

    相手のモンスターを対象に取って効果無効&1枚破壊も強力です。1枚でもいいけど、2枚あったから勝てたって試合もそこそこあるので2枚入れてます。

    アティプスを出すときは「ここで決める!」って時にしましょう。相手ターンにはなにもできない蟲惑魔です。

    ・フレシアの蟲惑魔

     ホール落とし穴をモンスター効果で使用でき蟲惑魔を守る、蟲惑魔のママのようなカードです。

    先行のときはセラ&フレシアを立てるようにしましょう。墓穴ホールがデッキにあれば、(展開によっては)ニビルケアもできます。2枚あると安心です。

    ・アロメルスの蟲惑魔

     墓地から蟲惑魔を蘇生することが出来る蟲惑魔です。相手のコントロールを奪う効果はあまり使ったことが無いです。

     プティカ・トリオンを発動するためのカード兼、2200の打点用カードでもあります。1枚あれば大丈夫です。

    ・シトリスの蟲惑魔

     蟲惑魔をデッキから手札に加える効果で展開も出来るし、相手のカードをエクシーズに取り込んでしまうこともできるとんでもない蟲惑魔です。

    打点2500もえらすぎます。エクシーズに取り込む効果は、いろんなところで発動チャンスがあるので、初動でセラ・フレシア・シトリスと並べられたらかなり盤石です。

    ・その他モンスター

     -サロス(略)

      完全耐性のモンスターを除去するので使うので、1枚はあると便利です。

      相手含めて5枚の展開は今の蟲惑魔であれば結構イケます。

     -バグースカ

      後攻でどうしても無理な場合、お茶濁しに使います。

     -アーゼウス

      モンスター効果を発動せずにランク4を並べることは意外とでき、クシャトリラの盤面をひっくり返すときに使えるので採用しています。


    デッキの特徴

    強いところ

    ・先行はかなり強い

     セラ+フレシア+手札に持ってる罠によってですが、かなりの妨害数があります。

    ・増殖するGに強い

     セラ+罠だけでもなんとかなるため、相手のドローを最小限に抑えることができます。

    ・ニビルに強い

     フレシアが召喚できれば、ニビルに対して墓穴ホールが使えるので、ニビルを怖がる必要がありません。

     (展開によっては5回目の召喚がフレシアの手前になってします)

    ・刺さるデッキが多い

     各種落とし穴カード、プティカの除外、トリオンの魔法罠破壊と、妨害の幅が広いので幅広く対応ができます。神碑にも勝ちやすいです。

    ・事故が少ない

    セラ+罠さえあればなんとかなることも多いので、手札をみて「おわった・・・」なんてことはあまりないです。

    弱いところ

    ・後攻に弱い

     罠主体の宿命ですが、なかなかきついです。手札誘発を入れる余裕は少しはありますし拮抗勝負も入れていますが、テーマ自体の手数が多くないので、相手の妨害数を抜けられないことが多いです。

    ・魔法カード主体のテーマに弱い

     魔法カードの発動に対するメタがほとんどありません。特にきついのが閃刀姫です。マジできつい。こっちが先攻でも勝てないことある。

    ・ふわんだりぃずに弱い

     罠がほとんど刺さらないので勝てません。


    展開例(基本系のみ)

    ・トリオン+罠1枚

     ①トリオンを通常召喚

     ②ホールティアの蟲惑魔を手札に加える(ホールティアがいる場合、他の罠)

     ③セラをリンク召喚

     ④ホールティアの蟲惑魔をセット→発動

     ⑤セラの②で、蟲惑魔を特殊召喚(ホールティアのコストを回収できるティオか、効果が発動できるトリオン)

     ⑥ティオorトリオンの効果発動をキーに、セラの③で落とし穴セット

     ⑦ホールティアと⑤で特殊召喚したモンスターでフレシアの蟲惑魔をエクシーズ召喚


    ・ランカ+罠1枚

     ①ランカを通常召喚

     ②ランカの効果でキノを手札に加える

     ③セラをリンク召喚

     ④キノの効果発動、特殊召喚

     ⑤セラの③でホールティアの蟲惑魔をセット

     ⑥ホールティアの蟲惑魔をセット→発動

     ⑦セラの②で蟲惑魔を特殊召喚

     ⑧ホールティアと⑦で特殊召喚したモンスターでフレシアの蟲惑魔をエクシーズ召喚


    ・ティオ+蟲惑魔+蟲惑の誘い+罠1枚(誘いで引けばOK)

     ①蟲惑の誘いで蟲惑魔を墓地に移動する。

     ②ティオの蟲惑魔を通常召喚

     ③ティオの効果で①で移動した蟲惑魔を特殊召喚

     ④シトリスの蟲惑魔をエクシーズ召喚

     ⑤シトリスの効果でキノを手札に加える

     ⑥シトリスからセラをリンク召喚

     ⑦キノの効果発動、特殊召喚

     ⑧セラの③でホールティアの蟲惑魔をセット→発動

     ⑨セラの②で蟲惑魔を特殊召喚

     ⑩ホールティアと⑨で特殊召喚したモンスターでフレシアの蟲惑魔をエクシーズっ召喚


    基本展開はこんなかんじで、セラ+フレシアの構えをします。

    ここから、手札にある罠や手札誘発の数で妨害数が増えます。

    さいごに

    発表会の告知を見たのが行われる1時間前だったので書ききれない部分も多々ありましたが、少しでも蟲惑魔の良さが伝わればと思います。


    ちょくちょく遊戯王配信とかしたりしてるので、よかったら遊びに来てください。

    聖地さん - YouTube


    コメント
    執筆ユーザー
    holyground1984
    聖地さん