ワンキルしてーなぁー!
コインが表だった時、こう思ったことはないだろうか。
「今すぐ56してぇーなー」
コインが裏だった時、こう思ったことはないだろうか。
「今すぐ56してぇーなー」
で、生まれたのがこのデッキってわけ。
レシピ名:「今ヤル!直ぐヤル!御巫スネークアイ」
レシピ画像
・・・ 《ドロバ》は嫌だ!《ドロバ》は嫌だ!《ドロバ》は嫌だ!!
デッキコード
デッキレシピ
モンスターカード | 枚数 | 魔法カード | 枚数 |
---|---|---|---|
PSYフレーム・ドライバー | 1 | ワン・フォー・ワン | 1 |
エフェクト・ヴェーラー | 1 | 儀式の準備 | 3 |
ジェット・シンクロン | 1 | 反逆の罪宝-スネークアイ | 1 |
マジシャンズ・ソウルズ | 1 | 篝火 | 3 |
スネークアイ・オーク | 1 | 原罪宝-スネークアイ | 2 |
スネークアイ・エクセル | 1 | 脆刃の剣 | 1 |
スネークアイ・オーク | 1 | 『焔聖剣-デュランダル』 | 1 |
蛇眼の炎燐 | 3 | 御巫の火叢舞 | 1 |
増殖するG | 3 | 御巫の水舞踏 | 1 |
PSYフレームギア・γ | 2 | 御巫の誘い輪舞 | 1 |
幽鬼うさぎ | 1 | 御巫舞踊-迷わし鳥 | 1 |
灰流うらら | 2 | チキンレース | 3 |
剣の御巫ハレ | 1 | 六世壊=パライゾス | 1 |
珠の御巫フゥリ | 1 | 蛇眼神殿スネークアイ | 1 |
クシャトリラ・フェンリル | 1 | クシャトリラ・バース | 1 |
クシャトリラ・ユニコーン | 2 | 墓穴の指名者 | 1 |
黒魔女ディアベルスター | 3 | 抹殺の指名者 | 1 |
蛇眼の炎龍 | 2 | 伝承の大御巫 | 1 |
原始生命態ニビル | 1 | “罪宝狩りの悪魔” | 1 |
オオヒメの御巫 | 1 | ||
イリュージョン・オブ・カオス | 1 | 罠カード | 枚数 |
無限泡影 | 1 | ||
御巫かみくらべ | 1 | ||
御巫かみかくし | 1 |
エクストラデッキ | 枚数 |
---|---|
重爆撃禽 ボム・フェネクス | 1 |
虹光の宣告者 | 1 |
ダーク・ダイブ・ボンバー | 1 |
パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン | 1 |
LL-アセンブリー・ナイチンゲール | 1 |
天霆號アーゼウス | 1 |
リンクリボー | 1 |
サクリファイス・アニマ | 1 |
灼熱の火霊使いヒータ | 1 |
I:Pマスカレーナ | 1 |
プロキシー・F・マジシャン | 1 |
S:Pリトルナイト | 1 |
賜炎の咎姫 | 1 |
揚陸群艦アンブロエール | 1 |
世海龍ジーランティス | 1 |
今回のキーカード
《重爆撃禽 ボム・フェネクス》

悪名高き制限カード。
過去の行いによって制限カードとなり連打しにくくなったが、
《世海龍ジーランティス》、《クロック・リザード》、《賜炎の咎姫》等の登場により
また悪用しやすくなってしまった。
名称ターン1じゃないなら反復横跳びさせるよなぁ!!
素材が「機械族+炎族」と独特なのだが、《スネークアイ》 が炎族テーマなので・・・
《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》

素材縛りの無い、星9シンクロのぶっこわれ。
装備カードとはいえYPにカード3枚もサーチさせたらダメよ、ダメダメ。
引っ張ってくる先がデッキ・墓地なので、《マジシャンズ・ソウルズ》のドロー効果に装備カードをコストにしやすいほか、表示変更効果も持っているので《御巫》ギミックと相性が良い。
《儀式の準備》

古のカードゆえのパワー。
手札で効果を発動できる儀式モンスターが増えてきたため、昔とは比べ物にならないほど強くなったカード。
《イリュージョン・オブ・カオス》をサーチして《マジシャンズ・ソウルズ》で手札交換、
《オオヒメの御巫》をサーチして《御巫》展開と使い分けが出来て便利。
古のカードなので名称ターン1が付いていない。最強。
《マジシャンズ・ソウルズ》

ソウル体でも美しいもも。
召喚権を使用しない表側表示カードの供給。
使用済《チキンレース》や手札に来た直ぐに使わない装備魔法をコストにしたドロー効果。
レベル1であることにより《サクリファイス・アニマ》や《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》の素材になれる等便利なカード。
①のコストで《黒魔女ディアベルスター》を落とすことにより、《原罪宝-スネークアイ》の
墓地効果を発動しやすくなるのも良き。
こんな強カードがストラクで手に入るのは嬉しいよなぁ!
《原罪宝-スネークアイ》

「いずれか1つ」の一文にKONAMIの理性を感じて少し安心した。
ただ、対象が「炎族」じゃなくて「炎属性」なのは何かの手違いですか?
おかげで色々と悪さが出来て楽しいですけど!
これのせいで炎属性レベル1モンスターの強さが3段くらい上がったと思う。
今回も火属性・機械族・レベル1・チューナーの《ジェット・シンクロン》を
呼び出して悪ささせてもらいました。
デッキ構築要素
このデッキはほぼ1枚から動けるAグループ。
《原罪宝-スネークアイ》を使用するが召喚権を残せるBグループ。
表側素材となれるCグループで構成されている。
「A1枚」か「B+C2~3枚」でワンキルが可能。
Aグループ:ほぼ1枚で動ける。
Bグループ:Cと組み合わせて使用
Cグループ:表側表示素材カード
展開(回し方)
ルート分岐

※スネークアイ展開はネット上にいっぱいあるので今回は割愛します。
デッキコンセプト

《クシャトリラ》や《マジシャンズ・ソウルズ》からの《サクリファイス・アニマ》等で妨害を踏み、
《スネークアイ》モンスターから《蛇眼の炎龍》を供給、
《原罪宝-スネークアイ》から《ジェット・シンクロン》を供給し、
《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》の装備の使い分けでそれぞれワンキルを目指す。
先攻展開例
《エクセル》召喚。妨害はありますか?無ければ56します。
《スネークアイ・エクセル》1枚初動。
《スネークアイ・エクセル》召喚。《蛇眼の炎燐》サーチ。
《蛇眼の炎燐》特殊召喚。《原罪宝-スネークアイ》をサーチ。
( 《増殖するG》を打たれたら《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》で耐えもあり。)
《蛇眼の炎燐》で《リンクリボー》をリンク召喚。
《蛇眼の炎燐》の効果で《蛇眼の炎燐》を魔法化。
魔法化した《蛇眼の炎燐》と《エクセル》で《蛇眼の炎龍》を特殊召喚。
《蛇眼の炎龍》の効果で墓地のモンスターを魔法化。
魔法化したモンスターをコストに《原罪宝》で《ジェット・シンクロン》を特殊召喚。
《蛇眼の炎龍》+《ジェット・シンクロン》+モンスター1体。
墓地にレベル1炎属モンスター。
これがまず目指す盤面になります。
※Bカードスタートの場合は《原罪宝》で《エクセル》特殊召喚。
《エクセル》効果で《ジェット・シンクロン》サーチ後、《ジェット・シンクロン》を通常召喚。
《蛇眼の炎燐》での素材稼ぎができないのでCカードが複数枚必要になります。
《蛇眼の炎龍》と《ジェット・シンクロン》で
《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》をシンクロ召喚。
《御巫の水舞踏》 《 『焔聖剣-デュランダル』 》 《御巫舞踊-迷わし鳥》を装備。
墓地へ送られた《蛇眼の炎龍》の効果で
《ジェット・シンクロン》と炎属モンスターを蘇生。
《 『焔聖剣-デュランダル』 》で《焔聖騎士-リナルド》をサーチ。
《御巫の水舞踏》で《剣の御巫ハレ》を特殊召喚。《御巫の火叢舞》をサーチ。
炎属性戦士族の《剣の御巫ハレ》が居るので《リナルド》を特殊召喚。
墓地の装備魔法を回収。
《ハレ》とチューナー扱いの《リナルド》で《虹光の宣告者》をシンクロ召喚
《虹光の宣告者》と《リンクリボー》で《プロキシー・F・マジシャン》をリンク召喚。
墓地へ送られた《虹光の宣告者》の効果で《オオヒメの御巫》をサーチ。
《オオヒメの御巫》の効果で《伝承の大御巫》をサーチ。
《リナルド》で回収した装備魔法を捨てる。
《プロキシー・F・マジシャン》の効果で、炎族モンスターと機械族モンスターで
《重爆撃禽 ボム・フェネクス》を融合召喚。
今回の主役! あとはフィールドのカード枚数を増やしていくよ!
《伝承の大御巫》の効果で《オオヒメの御巫》を特殊召喚。
墓地の《御巫舞踊-迷わし鳥》の効果で《ハレ》を蘇生。
墓地の《伝承の大御巫》の効果で《珠の御巫フゥリ》を墓地へ。
《御巫の火叢舞》で《フゥリ》を蘇生。《御巫かみくらべ》をサーチ。
手札の《御巫かみくらべ》をコストに《ジェット・シンクロン》を蘇生。
《オオヒメの御巫》の効果で墓地の装備魔法をフィールドのモンスターに装備。
《御巫》はモンスターと装備魔法で2枚ずつ増えていくので盤面埋め能力が優秀。
《重爆撃禽 ボム・フェネクス》の効果で300×9=2700バーン
《プロキシー・F・マジシャン》と《ボム・フェネクス》で《賜炎の咎姫》をリンク召喚。
《ボム・フェネクス》を蘇生。
おかわり!
《重爆撃禽 ボム・フェネクス》の効果で300×9=2700バーン
《咎姫》と《ハレ》で炎属性リンク4をリンク召喚。
装備魔法が墓地へ送られるので、墓地の《かみくらべ》の効果で装備魔法を回収。
リンク4モンスター1体で《世海龍ジーランティス》をリンク召喚。
《オオヒメ》と《ジェット・シンクロン》は除外から帰ってこれないので、
除外前に《ダーク・ダイブ・ボンバー》にシンクロ召喚。
《ジーランティス》で一度モンスターを全除外して再召喚。
《重爆撃禽 ボム・フェネクス》の効果で300×5=1500バーン
《ダーク・ダイブ・ボンバー》で《ボム・フェネクス》リリースしてレベル8×200=1600バーン
合計8500バーン(最低保証)
後攻展開例
《クシャトリラ》や《サクリファイス・アニマ》等で妨害を踏んでいき、
《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》を目指す。
いつものー!
後攻での《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》の装備は、
《御巫の水舞踏》 《 『焔聖剣-デュランダル』 》 《脆刃の剣》
《 『焔聖剣-デュランダル』 》で《焔聖騎士-リナルド》をサーチ。
《ブレイバー》 の効果で《脆刃の剣》をコストに効果無効か表示変更。
《御巫の水舞踏》で《剣の御巫ハレ》を特殊召喚。
《御巫の火叢舞》をサーチ。
炎属性戦士族の《ハレ》がいるので、《リナルド》を特殊召喚。
《脆刃の剣》を回収。
《ハレ》とチューナー扱い《リナルド》で《虹光の宣告者》をシンクロ召喚。
《火叢舞》で墓地の《ハレ》を蘇生。相手墓地に高打点が居れば蘇生。
相手モンスターに《脆刃の剣》を装備。
《剣の御巫ハレ》でアタック。
やはり《御巫》 ・・・!!《御巫》は全てを解決する・・・!!
・・・で?このデッキ強いの?
実はこのデッキ、採用カードを見てもらえるとわかりますが、
除去がほとんど対象を取っているんですよね。
サクリファイスエスケープの出来る《R-ACE》と《炎王》がまーツライ;
《S:Pリトルナイト》も追加されたしね!
《覇王龍ズァーク》等の全体除去カードも出てきやすくなって、
《珠の御巫フゥリ》が簡単に除去されるようになったのも痛手でした。
1stはわからん殺しで勝率70%くらい出てましたが、
予選では的確に対処されて勝ちきれなかったですね。
予選では40戦くらい使用して勝率が先攻50%後攻48%平均49%くらいでした。
その程度のデッキです。
使っていて楽しいですけど、
結構お高いので環境的にも組むのはオススメしません。
今度《篝火》も持っていかれるしね!
おわりに
EX枠20枚くらいにならねーかなーーー!!
でも相手もEX20枚使ってきたら絶対面倒だから15枚でいっかー!
今回ワンキルパーツにEX枠を使ってしまっているせいで、
《烙印》や《ティアラメンツ》の対面で《暗影の闇霊使いダルク》が出せなくて
何回か悔しい思いをしましたが、
EX15枚の配分に毎回うんうん悩むのもデッキ構築の醍醐味ですよね。
超楽しい!
7/1追記:先攻ワンキルに手を出すくらい遊戯王が嫌いなのかって?
逆!逆!ワンキルルート考えるくらい遊戯王好きなの!!
本文で「56す」等強い言葉を使ったせいか、ちょっと闇落ち疑惑がありそうですが、
私は遊戯王を愛しています。
ただそれがルート構築とかそっち寄りに向いているだけ。と言うか、
こんなにカードプールがあってコストガン無視でぶん回せてえっちなカードゲーム他に無いよ?
展開ルートを考えているだけで時間が溶ける溶ける。
で、こういうことをしていると制圧盤面って際限が無いですけど、
ライフは8000で一応一区切りだから目標にしやすいんですよね。
こんな奴に当たった対戦相手が可哀想?それはそう。
あ、今回わき・へそ・ふとももレシピ画像を作ったのですが、
投稿したら画像が縮小されてカードの判別ができなくなったので没にしました。
でも悔しいのでここで供養させてください。
一応、右クリック「新しいタブで画像を開く」で拡大出来るよ!

あと《エフェクト・ヴェーラー》はTF6「マイワイフプラスプラス」パックに
収録されていたので女の子!!
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
YoutubeでMDの動画を投稿しているので、
良かったら見に来てください。
Youtube
https://www.youtube.com/@masterduelcat/featured
【投稿企画の説明ページ】