【マスターデュエル】1枚初動から相手ターンに《最果てのゴーティス》を出せるカードについて
遊戯王マスターデュエル

【マスターデュエル】1枚初動から相手ターンに《最果てのゴーティス》を出せるカードについて

-ea096bd8
スバルカツヤ

公開日:2024/03/04

更新日:2024/03/30

こちらでは1枚のカードから《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚できるカードおよび展開方法について記載しています。他に1枚から《最果てのゴーティス》を出せるカードおよび展開例がありましたらコメントで教えてもらえると嬉しいです。

目次

    《最果てのゴーティス》について

    《最果てのゴーティス》は相手ターンにシンクロ召喚することでフィールドのカードを全て除外する強力な効果を持っています。さらに除外されているモンスターの数x500ポイントの攻撃力を得る効果を有しており、名実ともにゴーティスデッキのエースです。

    この記事では《最果てのゴーティス》を1枚で展開するためのカード、展開ルートを紹介します。

    A:《スプライト・スプリンド》を使用した展開例

    必要なカード

    メインデッキ

    • 1枚で《スプライト・スプリンド》を出せるカード

      (下記のカード以外でレベル2モンスター1体+モンスター1体を展開できるカード)

    • 《素早いアンコウ》

    • 《素早いマンボウ》x2

    • 《メルフィー・キャシィ》

    • 《メルフィー・ラッシィ》

    • 《ゴーティスの妖精シフ》

    • 《ゴーティスの紅玉ゼップ》

    エクストラデッキ

    • 《スプライト・エルフ》

    • 《スプライト・スプリンド》

    • 《ギガンティック・スプライト》

    • 《森のメルフィーズ》

    • 《うきうきメルフィーズ》

    • 《ゴーティスの大蛇アリオンポス》

    • 《最果てのゴーティス》

     A-1:自分ターンの展開(《スプライト・スプリンド》L召喚後)

    1. 《スプライト・スプリンド》をL召喚し効果を発動、《素早いアンコウ》を墓地へ送る。

    2. 墓地の《素早いアンコウ》の効果を発動、《素早いマンボウ》を2体デッキから特殊召喚する。

    3. 《スプライト・スプリンド》+《素早いマンボウ》=《ギガンティック・スプライト》をX召喚する。

    4. 《ギガンティック・スプライト》の効果を発動、《ゴーティスの妖精シフ》を特殊召喚する。

    5. 《ギガンティック・スプライト》+《ゴーティスの妖精シフ》=《スプライト・エルフ》をL召喚する。

    6. 墓地の《ゴーティスの妖精シフ》の効果を発動、自身を除外し《素早いマンボウ》の攻撃力を上げる。

    7. 《スプライト・エルフ》の効果を発動、墓地の《素早いアンコウ》を特殊召喚する。

    8. 《素早いアンコウ》+《素早いマンボウ》=《森のメルフィーズ》をX召喚する。

    9. 《森のメルフィーズ》の効果を発動、デッキから《メルフィー・キャシィ》を手札に加える。

    10. エンドフェイズに手札の《メルフィー・キャシィ》の効果を発動、自身を特殊召喚する。

     A-2:相手ターンの展開

    1. 相手のスタンバイフェイズに除外されている《ゴーティスの妖精シフ》の効果を発動、自身を特殊召喚する。

    2. 相手がモンスターを召喚、特殊召喚したときに《メルフィー・キャシィ》の効果を発動、自身を手札に戻し《メルフィー・ラッシィ》を手札に加える。

    3. 手札の《メルフィー・ラッシィ》の効果を発動、自身を特殊召喚し《メルフィー・ラッシィ》+《メルフィー・キャシィ》(手札)=《うきうきメルフィーズ》をシンクロ召喚する。

    4. 《スプライト・エルフ》の効果を発動、墓地の《素早いアンコウ》を特殊召喚する。

    5. 《ゴーティスの妖精シフ》の効果を発動、《うきうきメルフィーズ》+《ゴーティスの妖精シフ》=《ゴーティスの大蛇アリオンポス》をS召喚する。

    6. 《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の効果を発動、デッキから《ゴーティスの紅玉ゼップ》を除外する。

    7. 除外された《ゴーティスの紅玉ゼップ》の効果を発動、自身を特殊召喚する。

    8. 《ゴーティスの紅玉ゼップ》の効果を発動、《ゴーティスの大蛇アリオンポス》+《素早いアンコウ》+《ゴーティスの紅玉ゼップ》=《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚する。

    B:《ギガンティック・スプライト》を使用した展開例

    必要なカード

    メインデッキ

    • 1枚で《ギガンティック・スプライト》を出せるカード

      (下記のカード以外でレベル2モンスター2体を展開できるカード)

    • 《スプライト・ブルー》

    • 《スプライト・ジェット》

    • 《スプライト・スターター》

    • 《スプライト・レッド》or《スプライト・キャロット》or《スプライト・ピクシーズ》

      (《スプライト・スターター》で特殊召喚できるモンスター)

    • 《メルフィー・キャシィ》

    • 《メルフィー・ラッシィ》

    • 《ゴーティスの紅玉ゼップ》

    エクストラデッキ

    • 《水晶機巧-クオンダム》

    • 《スプライト・エルフ》

    • 《ギガンティック・スプライト》

    • 《森のメルフィーズ》

    • 《ゴーティスの大蛇アリオンポス》

    • 《最果てのゴーティス》

     B-1:自分ターンの展開(《ギガンティック・スプライト》X召喚後)

    1. 《ギガンティック・スプライト》の効果を発動、《スプライト・ブルー》を特殊召喚する。

    2. 《スプライト・ブルー》の効果を発動、《スプライト・ジェット》を手札に加える。

    3. 手札から《スプライト・ジェット》を特殊召喚し効果を発動、《スプライト・スターター》を手札に加える。

    4. 《スプライト・スターター》を効果を発動、デッキから《スプライト・キャロット》を特殊召喚する。

    5. 《ギガンティック・スプライト》+《スプライト・ブルー》=《スプライト・エルフ》をL召喚する。

    6. 《スプライト・エルフ》の効果を発動、墓地のレベル2モンスター:Aを特殊召喚する。

    7. モンスター:A+《スプライト・ジェット》=《森のメルフィーズ》をX召喚する。

    8. 《森のメルフィーズ》の効果を発動、デッキから《メルフィー・キャシィ》を手札に加える。

    9. エンドフェイズに手札の《メルフィー・キャシィ》の効果を発動、自身を特殊召喚する。

     B-2:相手ターンの展開

    1. 相手がモンスターを召喚・特殊召喚したとき《メルフィー・キャシィ》の効果を発動、自身を手札に戻しデッキから《メルフィー・ラッシィ》を手札に加える。

    2. 手札の《メルフィー・ラッシィ》の効果を発動、自身を特殊召喚し《メルフィー・ラッシィ》+《メルフィー・キャシィ》(手札)=《水晶機巧-クオンダム》をS召喚する。

    3. 《スプライト・エルフ》の効果を発動、墓地のレベル2モンスター:Bを特殊召喚する。

    4. 《水晶機巧-クオンダム》の効果を発動、《水晶機巧-クオンダム》+レベル2モンスター:B=《ゴーティスの大蛇アリオンポス》をS召喚する。

    5. 《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の効果を発動、デッキから《ゴーティスの紅玉ゼップ》を除外する。

    6. 除外された《ゴーティスの紅玉ゼップ》の効果を発動、自身を特殊召喚する。

    7. 《ゴーティスの紅玉ゼップ》の効果を発動、《ゴーティスの大蛇アリオンポス》+《スプライト・キャロット》+《ゴーティスの紅玉ゼップ》=《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚する。

    C:《メルフィー・ワラビィ》を使用した展開

    必要なカード

    メインデッキ

    • 《メルフィー・ワラビィ》

    • 《メルフィー・キャシィ》

    • 《メルフィー・パピィ》

    • 《メルフィー・ラッシィ》

    • レベル2獣族モンスター

    • 《ゴーティスの紅玉ゼップ》

    エクストラデッキ

    • 《ゴーティスの大蛇アリオンポス》

    • 《最果てのゴーティス》


     C-1:自分ターンの展開(《メルフィー・ワラビィ》召喚後)

    1. 《メルフィー・ワラビィ》を召喚し、ターンエンド

     C-2:相手ターンの展開

    1. 相手がモンスターを召喚・特殊召喚したとき、《メルフィー・ワラビィ》の効果を発動、自身を手札に戻し、《メルフィー・キャシィ》、《メルフィー・パピィ》を特殊召喚する。

    2. 相手がモンスターを召喚・特殊召喚したとき、《メルフィー・キャシィ》および《メルフィー・パピィ》の効果をそれぞれ発動、《メルフィー・キャシィ》の効果で《メルフィー・ラッシィ》を手札に加え、《メルフィー・パピィ》の効果でレベル2獣族モンスター:Cを特殊召喚する。

    3. 手札の《メルフィー・ラッシィ》の効果を発動、自身を特殊召喚し《メルフィー・ラッシィ》+《メルフィー・キャシィ》(手札)+《メルフィー・ワラビィ》=《ゴーティスの大蛇アリオンポス》をS召喚する。

    4. 《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の効果を発動、デッキから《ゴーティスの紅玉ゼップ》を除外する。

    5. 除外された《ゴーティスの紅玉ゼップ》の効果を発動、自身を特殊召喚する。

    6. 《ゴーティスの紅玉ゼップ》の効果を発動、《ゴーティスの大蛇アリオンポス》+レベル2獣族モンスター:C+《ゴーティスの紅玉ゼップ》=《最果てのゴーティス》をS召喚する。

       

    まとめ

    今回は1枚初動で《最果てのゴーティス》をS召喚できるカードを3種紹介しました。

    仮に上記に紹介したカードを全て採用した場合、以下のようになります。

    (1枚で《スプライト・スプリンド》をL召喚できるカードはたくさんあるので以下のリストには含めておりません。)

    メインデッキ

    枚数

    エクストラデッキ

    枚数

    《ゴーティスの妖精シフ》

    1

    《スプライト・エルフ》

    1

    《ゴーティスの紅玉ゼップ》

    1

    《スプライト・スプリンド》

    1

    《スプライト・ブルー》

    2

    《ギガンティック・スプライト》

    1

    《スプライト・ジェット》

    1

    《森のメルフィーズ》

    1

    《スプライト・レッド》

    1

    《うきうきメルフィーズ》

    1

    《スプライト・キャロット》

    1

    《ゴーティスの大蛇アリオンポス》

    1

    《スプライト・ピクシーズ》

    1

    《最果てのゴーティス》

    1

    《スプライト・スターター》※1

    2

    《水晶機巧-クオンダム》

    1

    《素早いビーバー》※2

    1

    8

    《素早いアンコウ》

    1



    《素早いマンボウ》

    2



    《メルフィー・ワラビィ》

    3



    《メルフィー・キャシィ》

    1



    《メルフィー・ラッシィ》

    1



    《メルフィー・パピィ》

    1



    20



    ※1

    • 1枚で《ギガンティック・スプライト》をだせるカード

    ※2

    • 1枚で《ギガンティック・スプライト》をだせるカード

    • 《メルフィー・パピィ》の効果でデッキから特殊召喚できる獣族レベル2モンスター


    この記事を見てゴーティスデッキへ可能性を感じていただければ幸いです。

    コメント
    執筆ユーザー
    -ea096bd8
    スバルカツヤ