ディアブロ4(Diablo4)におけるローグの評価記事です。ローグの強みと弱み、スキル情報などを掲載しております。ローグの戦い方を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
最新の調整情報
ビルド#43794(8月8日)
スキル | |
---|---|
活性の一撃(原理) | エネルギーしきい値が50%から75%に上昇しました。 |
フォースフルアロー(定理) | 3回使用するたびに敵を貫通するようになりました。 |
鉄菱(強化) | ダメージボーナスが3%から5%に上昇しました。 |
ポイズントラップ | ダメージが344%から396%に上昇しました。 |
アローレイン(上級) | 〈アローレイン〉の第1波が敵を3秒間ノックダウンするようになりました。 |
パッシブ | |
哀れな犠牲者 | 幸運の一撃発生率が35%から45%に上昇しました。 |
頑健 | 継続ダメージに対するダメージ減少率が6/12/18%から9/18/27%に上昇しました。 |
吸収攻撃 | 幸運の一撃発生率が75%から85%に上昇しました。 |
レジェンダリー | |
隠れた脅威の | 攻撃が近距離の敵からである必要がなくなりました。 |
速まる霧の | 〈ダッシュ〉終了時、自動的に〈煙幕〉を投下する。〈煙幕〉が命中した敵1体につき、〈ダッシュ〉のクールダウンが0.4~0.6秒から2~3秒まで短縮される。 |
ユニーク | |
ウィンドフォース | 全ステータスの特性を脆弱状態ダメージに変更しました。 |
ハカンの言葉 | 奥義ダメージの特性をクールダウン時間短縮に変更しました。 |
ローグの評価と特徴
操作は忙しいが高い火力で戦闘が快適
ローグ |
移動や回避スキルが多くプレイが快適
火力が高く雑魚選もボス戦も柔軟に戦える
ビルドの種類が多く幅が広い
立ち回りが難しく低体力、操作が忙しい
|
---|
ローグは、高い火力と機動力が特徴的なクラスです。戦闘を素早く終えることができ、移動に関わるスキルも多く、ディアブロ4のハクスラ要素をこなすにあたりまさに適正と言えるでしょう。
ただし移動スキルや位置が重要なスキル、クールダウンの短いスキルも多いため各種管理が複雑化しやすく、操作は忙しいです。耐久力そのものも低いので、少しのミスが死につながる難しさも備えています。
どんな人に向いてる?
アクション要素を楽しみたい人
気分で複数のビルドを使い分けてみたい人
次の狩り場までなど、移動によるストレスを減らしたい人
|
機動性に優れるのが特徴のクラス
▲「隠遁」で敵の追跡をカット
ローグは機動力に優れるクラスです。例えば「神速」スキルはどれも移動しながらの攻撃が可能で、「遁走」スキルには移動速度を上昇させるものもあります。
リソース管理さえしっかりしていれば敵に囲まれたり近寄られたりしても逃げやすく、また遠くの敵を狙って攻撃するなど、機動力を活用した立ち回りが特徴であり重要です。
近接/遠距離と注入スキルの選択でビルドの幅が広い
▲シャドウ注入の爆風で雑魚を一掃
近距離戦闘がメインの剣とダガー、遠距離戦がメインの弓とクロスボウのどちらを選択するかで立ち回りが大きく変化するのもローグの特徴です。近接の場合は「喉かき」、遠距離の場合は「射手」から基本スキルを選択し、「コア」「神速」「遁走」などのスキル選択もそれらに合わせて取得していくのがいいでしょう。
また、「注入」と呼ばれるスキルの選択もローグのビルドを決めるうえでは重要な要素になります。ダメージを大きく稼げるスキルなので、どれを選ぶかによって使用感や相性の良い敵などが変わってきます。
例えば、敵撃破時に爆風を起こす「シャドウ注入」は雑魚戦など複数の敵が出てくる場面では圧倒的な殲滅速度を誇ります。他にも継続ダメージを与える「毒の注入」はトータルダメージが高く、ボス戦など1対1の戦闘において優秀です。
立ち回りがスキル(ビルド)によって大きく変化する
▲「ダッシュ」で移動しながら攻撃が可能
ローグのビルドは単に属性や攻撃方法が違うというだけではなく、選択したスキルによって立ち回りが大きく変化するのも特徴です。様々なプレイスタイルが可能という意味では良い点ですが、ただ他の人のスキルを真似ただけでは上手く戦えないということでもあります。
例えばコアスキルの「ツイストブレード」は戦闘中に細かく立ち位置を変えることで高いダメージ効率を発揮できますが、同じコアスキル「コンビネーション」はむしろ敵にピッタリ張り付くことが重要です。
どのビルドを選択するかという楽しみがある一方で、使いこなすには多少の知恵や工夫が必要になります。
ローグのステータス強化の優先度
各能力値のステータスへの影響 | |
---|---|
筋力 | ・リソース生成量が増加
・防御力が上昇 |
知力 | ・クリティカルヒット率が上昇
・すべての属性に対する耐性が上昇 |
意志力 | ・回復量が上昇
・オーバーパワーダメージが上昇 |
敏捷性 | ・スキル・ダメージが上昇
・攻撃回避率が上昇 |
ステータス強化の優先度
ローグのステータス強化の優先順位 | |
---|---|
敏捷性 ▶ 知力 ▶ 筋力 ▶ 意志力 | |
敏捷性 | ローグにとって最も重要なステータスであり、「スキルダメージ」と「回避率」が直接上昇します。ローグはダメージを与えつつ敵の攻撃には当たらないことが重要なので、敏捷性は絶対にあげましょう。 |
知力 | 知力は、敏捷性に次いで2番目に重要なステータスです。多くのビルドにとって重要な「クリティカルヒット率」と「全属性耐性」を上昇させることができます。 |
筋力 | 筋力は、「リソース生成量」と「防御力」が上昇します。上げれば死ににくくなるものの、敏捷性や知力よりも優先度は下です。 |
意志力 | 意志力は、「回復量」と「オーバーパワー」ダメージを上昇させます。他のステータスと比較すると重要度はかなり下がるので、意思力を上昇させるのは避けておきましょう。 |
ローグのスキル一覧
ローグの基本スキル
スキル名 | 効果/強化/強化AB |
---|---|
活性の一撃 |
敵に近接攻撃を行い、XX%のダメージを与える。さらにエネルギー回復量が3秒間にわたり20%増加する。
活性の一撃(強化)
操作障害効果または負傷効果を受けた敵に<活性の一撃>でダメージを与えると、エネルギー回復ボーナスが30%に増加する。
活性の一撃(原理)
エネルギーが50%未満の状態で<活性の一撃>を敵に命中させると、その敵を3秒間にわたり脆弱状態にする。
活性の一撃(定理)
<活性の一撃>に、幸運の一撃発生率を8%増加させる効果が加わる。操作障害効果または負傷効果を受けた敵に<活性の一撃>を命中させると、このボーナスの効果が16%に強化される。
|
ブレードシフト |
素早く敵を刺し、XX%のダメージを与えた上で身のこなしを切り替え、3秒間にわたって敵をすり抜けて移動できるようになる。
ブレードシフト(強化)
<ブレードシフト>で敵1体にダメージを与えると、<ブレードシフト>発動中の移動速度が5%増加する。増加量は最大で20%。
ブレードシフト(原理)
<ブレードシフト>の発動中に敵の中をすり抜けると持続時間がリセットされる。敵を5回すり抜けると、次に使用する<ブレードシフト>は、敵を2秒間にわたって眩暈状態にする。
ブレードシフト(定理)
<ブレードシフト>中はすべての非物理攻撃耐性が15%増加し、受けた操作障害効果の持続時間を20%短縮する。
|
串刺し |
近距離に刃を投げつけ、XX%のダメージを与える。3回使用するたびに、対象となった敵の移動速度を2秒間にわたって20%低下させる。クリティカルヒット時、スロウ効果が必ず発生する。
串刺し(強化)
操作障害効果を受けている敵に<釘刺し>でダメージを与えると、2のエネルギーを獲得する。
串刺し(原理)
<串刺し>使用時に3本の刃をばらまくようになる。それぞれの刃は基礎ダメージの35%のダメージを与える。1体の敵に少なくとも2本の刃が同時に命中すると、その敵を2秒間にわたり脆弱状態にする。
串刺し(定理)
<串刺し>を3回使用するたびに最大2回眺飛するようになる。クリティカルヒット時は必ず眺飛する。
|
ハートシーカー |
敵を追尾する矢を放ちXX%のダメージを与えた上で、その敵に対するクリティカルヒット率が4秒間にわたり3%上昇する。上昇量は最大で15%。
ハートシーカー(強化)
<ハートシーカー>でクリティカルヒットが発生すると、攻撃速度が4秒間にわたり8%上昇する。脆弱状態の敵に対しては、この上昇度が2倍になる。
ハートシーカー(原理)
<ハートシーカー>が命中した敵に与えるクリティカルヒットダメージが4秒間にわたり5%増加する。増加量は最大で25%。
ハートシーカー(定理)
<ハートシーカー>が追加の敵1体に跳飛し、本来の75%のダメージを与える。
|
フォースフルアロー |
敵1体に強力な矢を放ち、XX%のダメージを与える。3回使用するたびに、対象となった敵を2秒間にわたり脆弱状態にする。
フォースフルアロー(強化)
<フォースフルアロー>のクリティカルヒット率が3回使用するたびに15%増加する。
フォースフルアロー(原理)
<フォースフルアロー>が付近にいる非エリート敵をノックバックさせる。ノックバックさせた敵が別の敵と衝突すると、どちらも1.5秒間ノックダウン状態になる。
フォースフルアロー(定理)
<フォースフルアロー>が脆弱状態の敵を貫通する。
|
ローグのコアスキル
アクティブスキル
スキル名 | 効果/強化/強化AB |
---|---|
貫通射撃 |
直線上にいるすべての敵を貫通する矢を放ち、XX%のダメージを与える。
貫通射撃(強化)
敵1体を貫くごとに<貫通射撃>の与えるダメージが10%増加する。
貫通射撃(改良)
<貫通射撃>が少なくとも3体の敵にダメージを与えると、次の<質通射撃>のクリティカルヒット率が20%上昇する。
貫通射撃(発展)
エネルギー満タン時に使用した<貫通射撃>は、命中したすべての敵の移動速度を3秒間にわたり50%低下させる。エリートの敵に対しては、1.5秒間にわたりノックダウン状態にする効果が加わる。
|
コンビネーション |
高速の刺突と斬撃を繰り出して前方の敵を4回攻撃し、敵それぞれに合計でXX%のダメージを与える。
コンビネーション(強化)
操作障害効果を受けているか脆弱状態の敵に対して<連続斬り>でダメージを与えるたびに、ライフ最大値の1%にあたる(XX)のライフを回復する。一度の使用での回復上限は、ライフ最大値の12%にあたる(YY)。
コンビネーション(改良)
<コンビネーション>が脆弱状態の敵に命中すると、その際に命中していたすべての敵を3秒間にわたり脆弱状態にする。
コンビネーション(発展)
敵をすり抜けて回避すると、次に使用する<コンビネーション>が敵を2.5秒間にわたりスタンさせる。
|
ツイストブレード |
敵に刃を突き立て、XX%のダメージを与える。刃が刺さっている間、自身がその敵に与えるダメージが8%増加する。1.5秒後、刃は敵を買通してYY%のダメージを与えながら手元に戻って来る。
ツイストブレード(強化)
<ツイストブレード>が戻って来る際に与えるダメージが30%増加する。
ツイストブレード(改良)
<ツイストブレード>に貫かれている敵は眩量状態になる。
ツイストブレード(発展)
<ツイストブレード>の戻り時にブレードが触れた敵1体ごとに、クールダウンが0.10秒短縮される。短縮量は最大で2秒。
|
一斉射撃 |
5本の外側に拡散する矢を放ち、それぞれの矢がXX%のダメージを与える。それぞれの矢は敵に命中した際に20%の確率で最大で1回まで眺飛する。眺飛した矢は、矢の基礎ダメージの40%のダメージを与える。
一斉射撃(強化)
<一斉射撃>の矢が脆弱状態の敵に命中するかクリティカルヒットになると、その矢が眺飛する確率が100%になる。
一斉射撃(改良)
3回使用することに、<一斉射撃>が敵を2秒間にわたり脆弱状態にする。
一斉射撃(発展)
<一斉射撃>が1回の使用で少なくとも4回跳飛すると、次回使用時のクリティカルヒット率が20%増加する。
|
速射 |
矢を5本連射し、それぞれの矢がXX%のダメージを与える。
速射(強化)
<速射>で2本目以降の矢を放つたびにクリティカルヒット率が5%増加する。クリティカルヒット率は8本目の矢を放つまで上がり、最大で40%増加する。
速射(改良)
<速射>が脆弱状態の敵にダメージを与えると、1回の使用あたり15のエネルギーを獲得する。
速射(発展)
回避した後の5秒間、<速射>のクリティカルヒットダメージが30%増加する。
|
パッシブスキル
スキル名 | 効果/強化/強化AB |
---|---|
頑丈 | 受ける近接ダメージがXX%減少する。 |
疾足 | 敵1体にクリティカルヒットを与えると、移動速度が4秒間にわたりXX%上昇する。 |
吸収攻撃 | 幸運の一撃:近距離の敵へのクリティカルヒットが最大75%の確率でライフ最大値のY%にあたる(ZZ)を回復する。 |
ローグの神速スキル
アクティブスキル
スキル名 | 効果/強化/強化AB |
---|---|
ダッシュ |
前方に突進して敵を斬りつけ、XX%のダメージを与える。
ダッシュ(強化)
<ダッシュ>で敵にダメージを与えると、自分がその敵に与えるクリティカルヒットダメージが5秒間にわたり15%増加する。
ダッシュ(精密)
操作障害効果を受けた敵に対して<ダッシュ>でダメージを与えると、<チャージ>のクールダウンが0.5秒短縮される。短縮量は1回の発動で最大4秒。
ダッシュ(統制)
<ダッシュ>が命中した敵は、3秒間にわたり移動速度が30%低下する。敵の移動速度がすでに低下していた場合は、代わりに2秒間にわたり眩暈状態になる。
|
鉄菱 |
後方に飛び退き、地面に鉄菱をぼら撒いて敵にXX%のダメージを与え、移動速度をYY%低下させる。6秒間持続する。
鉄菱(強化)
敵が<鉄菱>の範囲内にいる時、自分がその敵に与えるダメージが毎秒3%増加する。
鉄菱(精密)
<鉄菱>が、敵に冷気ダメージを与え、さらに毎秒25%の冷気効果を付与するようになる。
鉄菱(統制)
<鉄菱>の範囲内の敵に対するクリティカルヒット率が5%になる。脆弱状態の敵に対しては発生率が2倍になる。
|
シャドウステップ |
抑圧不可状態になって影を素早くすり抜けて移動し、背後から標的を突き刺してXX%のダメージを与える。その後、移動速度が2秒間にわたり50%上昇する。
シャドウステップ(強化)
敵に<シャドウステップ>のダメージを与えると、その敵へのクリティカルヒット率が3秒間にわたり8%上昇する。
シャドウステップ(精密)
<シャドウステップ>でダメージを受けた敵が2秒間にわたりスタン状態になる。
シャドウステップ(統制)
直近の4秒に<シャドウステップ>を当てていない敵にダメージを与えると、<シャドウステップ>のクールダウンが3秒短くなる。
|
パッシブスキル
スキル名 | 効果/強化/強化AB |
---|---|
武器の達人 | 攻撃時、武器の種類に応じてボーナスを獲得する:ダガー:健全状態の敵に対するダメージがXX%増加する。剣: ダメージがYY%増加する。弓:脆弱状態の敵へのダメージがZZ%増加する。クロスボウ:クリティカルヒットダメージがNN%増加する。 |
先手必勝 | 敵1体を眩量状態にすると、回避のクールダウンがXX秒短縮される。 |
頑健 | 継続ダメージの効果がXX%減少する。 |
急所狙い | 敵1体をノックバックまたはノックダウンさせた後、その敵に対するクリティカルヒット率が3秒間にわたりXX%上昇する。 |
不意打ち | 眩量状態の敵にクリティカルヒットを与えると、その敵はXX秒間にわたりノックダウンする。 |
反射防御 | 操作障害効果を受けている間、受けるダメージがXX%減少する。 |
ローグの遁走スキル
アクティブスキル
スキル名 | 効果/強化/強化AB |
---|---|
隠遁 |
隠密の上位状態になり、5秒間にわたり認識されなくなる。この効果はダメージを受けても解除されない。<隠遁>状態になると抑圧不可の効果も得る上に、移動速度が30%増加し、特続時間中は敵をすり抜けて自由に移動できる。<隠遁>中に攻撃スキルを使うと、<隠遁>が解除される。
隠遁(強化)
<隠遁>状態になると、40のエネルギーを獲得する。
隠遁(逆襲)
<隠遁>を解除したスキルは必ずクリティカルヒットになる。
隠遁(反転)
<隠遁>を解除したスキルは、必ず敵を6秒間にわたり脆弱状態にする。
|
煙幕 |
煙を発する調合物を敵に投げつけ、XX秒間にわたり眩量状態にする。
煙幕(強化)
<煙幕>の影響を受けた敵に自分が与えるダメージが20%増加する。
煙幕(逆襲)
幸運の一撃:<煙幕>の影響を受けた敵に直接ダメージを与えると、最大25%の確率で<煙幕>のクールダウンが1秒短くなる。敵が脆弱状態の場合は3秒短くなる。
煙幕(反転)
敵が脆弱、スロウ、または冷気状態の場合、<煙幕>がその敵を眩量状態にする時間が20%伸びる。
|
ポイズントラップ |
1.25秒後に起動準備が完了する罠を仕掛ける。罠は範囲内で敵が動くと起動し、エリア内にいる敵に9秒間かけてXX%の毒ダメージを与える。罠は同時に4個まで起動可能状態にできる。
ポイズントラップ(強化)
<ポイズントラップ>が起動すると、敵を1.5秒間ノックダウン状態にする。
ポイズントラップ(逆襲)
<ポイズントラップ>が起動すると、30%の確率で注入スキルのクールダウンがリセットされる。
ポイズントラップ(反転)
<ポイズントラップ>の中にいる敵に与える毒ダメージが10%増加する。
|
ダークシュラウド |
最大5個の防御用影で身を取り巻く。発動している影1個につき、受けるダメージがXX%減少する。直接ダメージを受けるたびに、影1個を消費してそのダメージを軽減する。
ダークシュラウド(強化)
<ダークシュラウド>の影が14%の確率で消費されない。
ダークシュラウド(逆襲)
<ダークシュラウド>による影が少なくとも4個発動している間、クリティカルヒット率が8%上昇する。
ダークシュラウド(反転)
<ダークシュラウド>によって発動している影1個につき、移動速度が4%上昇する。
|
パッシブスキル
スキル名 | 効果/強化/強化AB |
---|---|
機敏 | クールダウンを使用すると、回避率が3秒間にわたりXX%上昇する。 |
搾取 | 健全状態および負傷した敵に与えるダメージがXX%増加する。 |
悪意 | 脆弱状態の敵に与えるダメージがX%増加する。 |
忍び治療 | 隠密中、ライフが毎秒最大値のXX%にあたる(YY)回復する。 |
ローグの注入スキル
アクティブスキル
スキル名 | 効果/強化/強化AB |
---|---|
シャドウ注入 |
武器に腐敗をもたらす闇を注入する。次の2回の注入可能スキルはシャドウダメージを与え、さらに6秒間にわたり敵を闇に感染させる。感染した敵は死亡時に爆発し、周囲にいるすべての敵にXX%のダメージを与える。敵が死亡する前に感染が終了すると、その敵のみにYY%のダメージを与える。
シャドウ注入(強化)
<シャドウ注入>の影響を受けている負傷状態の敵に対してのクリティカルヒット率が、15%増加する。
シャドウ注入(融合)
<シャドウ注入>の最初の爆発が、敵を2秒間にわたり脆弱状態にする。
シャドウ注入(混合)
<シャドウ注入>の効果を受けた敵は、受ける非物理ダメージが8秒間にわたり12%増加する。
|
毒の注入 |
武器に猛毒を注入する。次の2回の注入可能スキルは毒ダメージを与え、さらに5秒かけて基礎ダメージのXX%の毒ダメージを追加で与える。
毒の注入(強化)
毒の注入による毒の持続時間が1秒伸びる
毒の注入(融合)
毒注入状態のスキルのクリティカルヒットで与える毒ダメージが75%増加する。
毒の注入(混合)
幸運の一撃:毒注入状態のスキルで与える毒の継続ダメージ量が、30%の確率で2倍になる。
|
冷気の注入 |
武器に極低温のエネルギーを注入する。次の2回の注入可能スキルは敵に冷気ダメージを与え、さらに命中するたびにXX%の冷気効果を付与する。
冷気の注入(強化)
幸運の一撃:<冷気注入>が最大40%の確率で、敵を3秒間にわたり脆弱状態にする。
冷気の注入(融合)
幸運の一撃:冷気注入状態のスキルでクリティカルヒットが発生すると、最大20%の確率で敵を瞬時に3秒間にわたって凍結させる。
冷気の注入(混合)
操作障害効果を受けた敵に<冷気注入>で与えるダメージが20%増加する。凍結状態の敵に対しては増加量が2倍になる。
|
パッシブスキル
スキル名 | 効果/強化/強化AB |
---|---|
影なる衝撃 | 幸運の一撃:シャドウダメージが、最大10%の確率で敵をXX秒間スタンさせる。 |
死を誘う毒 | 敵に毒で与えるダメージがX%増加する。 |
氷結の手腕 | 冷気状態の敵に与えるダメージがXX%増加する。凍結状態の敵に対してはYY%増加する。 |
錬金術の恩恵 | 敵を1体毒でおかすたびに攻撃速度がXX%増加する。増加量は最大15%。 |
冷たき重圧 | 冷気効果を受けた敵は、移動速度が更に最大XX%低下する。 |
貪る影 | シャドウダメージで敵を1体倒すたび、エネルギーがXX回復する。 |
弱体の毒物 | 毒状態の敵から受けるダメージがXX%減少する。 |
高精度注入 | 注入スキルのクリティカルヒット率がXX%増加する。 |
ローグの奥義スキル
アクティブスキル
スキル名 | 効果/強化/強化AB |
---|---|
シャドウクローン |
15秒間、影が自分の行動を模倣する。このシャドウクローンは、自分の与えるダメージの60%のダメージを与える。
シャドウクローン(中級)
<シャドウクローン>を使用した後の5秒間、抑圧不可状態になる。
シャドウクローン(上級)
<シャドウクローン>の与えるダメージが、自分が与えるダメージに20%上乗せされたものになる。
|
デストラップ |
1.25秒後に起動準備が完了する罠を仕掛ける。罠は一定距離内で敵が動くと起動し、エリア内にいる敵それぞれに合計250%のダメージを与える。
デストラップ(中級)
<デストラップ>が起動すると敵を引き寄せる。
デストラップ(上級)
<デストラップ>が敵1体を倒すと、クールダウンが12秒短縮される。
|
アローレイン |
広範囲に失の雨が2回にわたって降り注ぎ、1回ごとに100%のダメージを与える。
アローレイン(中級)
<アローレイン>を通じて適用される注入スキルの効果が30%上昇する。
アローレイン(上級)
<アローレイン>の第2波が敵を3秒間ノックダウンする。
|
パッシブスキル
スキル名 | 効果/強化/強化AB |
---|---|
神経支配 | 幸運の一撃:最大XX%の確率で8のエネルギーを獲得する。 |
罠の達人 | <ポイズントラップ>または<デストラップ>が起動すると、脆の状態または操作障害効果を受けた敵に対するクリティカルヒット率が4秒間にわたりXX%上昇する。 |
余力 | 奥義スキルを使用した後、エネルギーがXX回後する。 |
アドレナリン分泌 | 移動中のエネルギー回復量がXX%増加する。 |
錬金術師の幸運 | 非物理ダメージが幸運の一撃になる確率がXX%上昇する。 |
迅速 | エネルギーが最大値の50%以上ある場合、移動速度がXX%上昇する。エネルギーが最大値の50%未満の場合は、攻撃速度がYY%上昇する。 |
歩法 | 15メートル移動すると、次の攻撃で与えるダメージがXX%増加する。 |
追い風 | エネルギーを100消費するたびに、幸運の一撃の発生率が5秒間にわたりXX%上昇する。 |
ローグの重要パッシブ
スキル名 | 効果/強化/強化AB |
---|---|
機運 | 喉かきスキル使用時、次の条件に当てはまる場合に8秒間にわたり機運を獲得する:・スタン、酸量、または凍結状態の敵に命中する・敵の背後から命中させる。機運が3蓄積している場合、以下を獲得する:・ダメージ減少率が20%増加・エネルギー回復量が30%x増加・移動速度が15%増加 |
近距離戦 | 付近の敵1体に射手か喉かきスキルでダメージを与えると、攻撃速度が各スキルごとに8秒間にわたり10%上昇する。両方の攻撃速度ボーナスが発動している間、操作障害効果を受けた敵に与えるタメージが20%増加する。 |
精度 | 射手スキルでクリティカルヒットを出すと、精度を獲得する。精度が1つ蓄積するごとに、クリティカルヒットダメージが4%増加する。増加量は最大で20%。精度が上限に達すると、次に使用した射手スキルが必ずクリティカルヒットとなり40%増加したクリティカルヒットダメージを与えた後、蓄積していた精度をすべて消費する。 |
哀れな犠牲者 | 幸運の一撃:脆弱状態の敵に対する直接ダメージが最大35%の確率で爆発を起こし、元々のダメージの23%をその敵と付近の敵に与える。 |
危険要因 | 幸運の一撃:罠スキルの影響を受けている敵に直接ダメージを与えると、最大25%の確率で以下の効果が発生する。自分の罠スキルの発生中のクールダウンが20%減少する。大量のスタングレネードを落として爆発させ、合計で40%の物理ダメージを与えて0.50秒間にわたりスタンさせる。 |
ローグのカテゴリー
コンボポイント | 基本スキルでコンボポイントが生成されるようになる。コアスキルがコンボポイントを消費して追加効果を与える。 |
---|---|
内なる目 | マークされた敵を攻撃すると<内なる目>のゲージが貯まっていく。ゲージが満ちると4秒間にわたり、エネルギーの制限が解除される。 |
準備 | エネルギーを100消費するごとに、奥義スキルのクールダウンが5秒短くなる。奥義スキルを使用すると、それ以外のスキルのクールダウンがリセットされる。 |
関連記事
クラス一覧 | |||||
バーバリアン | ドルイド | ローグ | |||
ソーサラー | ネクロマンサー |