ディアブロ4(Diablo4)における、における、ソーサラーレベリングビルドを紹介します。レベルごとにどのスキルを取ればいいのか、相性のいい化身やステータスなども載せています。
|
本記事の内容は、シーズン1で実装された内容を含みます。 ▶︎シーズン1の内容についてはこちら |
ソーサラーレベリングビルドとは
レベル50までを快適に進めるのが目的のビルド

レベリングビルドとは、ワールドティア3(レベル50相当)に到達することを目的とした一時的なビルドのことです。ストーリー攻略用ビルドと言い換えてもいいかもしれません。
『ディアブロ4』にはワールドティアという概念があります。ハクスラや育成を本格的に楽しめるようになるのがティア3以降であるため、ティア1ティア2を素早く快適に進められるビルドを知っておくことは重要です。
ソーサラーレベリングビルドの長所と短所
|
|
範囲火力が高く雑魚を倒しやすい
このビルドのメイン火力となる「チェインライトニング」は複数の敵にまとめてヒットするため、雑魚処理能力が非常に高いのが特徴となります。序盤であれば適当にチェインライトニングを撃っていれば敵が死ぬレベルなので、最初から扱いやすいビルドです。
テレポートで生存能力も確保
このビルドでは、テレポートなどクールダウンが発生するスキルを防御手段として利用しています。そのため、マップの隅に追いやられ、かつ大勢の敵に囲まれる状況でなければ、基本的に耐久が低いソーサラーでも安全に立ち回ることが可能です。
障壁チェックが大変
このビルドは障壁とアイスアーマーを交互にはり直すことで耐久力を高めています。そのため、画面で敵の位置をチェックしながら画面下のHP部分で障壁が切れていないかチェックをして・・・と、少々目線移動が大変です。
スキル振り
スキル取得順
| 1 | - | 26 |
|
|---|---|---|---|
| 2 |
|
27 |
|
| 3 |
|
28 |
|
| 4 |
|
29 |
|
| 5 |
|
30 |
|
| 6 |
|
31 |
|
| 7 |
|
32 |
|
| 8 |
|
33 |
|
| 9 |
|
34 |
|
| 10 |
|
35 |
|
| 11 |
|
36 |
|
| 12 |
|
37 |
|
| 13 |
|
38 |
|
| 14 |
|
39 |
|
| 15 |
|
40 |
|
| 16 |
|
41 |
|
| 17 |
|
42 |
|
| 18 |
|
43 |
|
| 19 |
|
44 |
|
| 20 |
|
45 |
|
| 21 |
|
46 |
|
| 22 |
|
47 |
|
| 23 |
|
48 |
|
| 24 |
|
49 |
|
| 25 |
|
50 | - |
EXスキルポイント
| EX1 |
|
EX6 |
|
|---|---|---|---|
| EX2 |
|
EX7 |
|
| EX3 |
|
EX8 |
|
| EX4 |
|
EX9 |
|
| EX5 |
|
EX10 |
|
※各地の名声を高めることで入手できるスキルポイント
ファイアボルトはエンチャントメント用
レベル30で取っているファイアボルトはアクティブスキルには装備しません。エンチャントメントスロットに装備し、炎上ダメージを狙うためのものです。
習得スキルの効果
| スキル | スキル効果 |
|---|---|
|
| 炎の矢を発射し、XX%のダメージを与え、8秒間炎上させてYY%のダメージを与える。(基本) |
|
| 弧を描く稲妻を放ち、前方の敵にXX%ダメージを与える。<アークラッシュ> は10回命中するたびに、当たったすべての敵を2秒間スタンさせる。(基本) |
|
| 稲妻の激流を解き放ち、XX%のダメージを与える。また、敵に優先順位をつけながら付近の敵と自分の間で最大5回まで連鎖する。(コア) |
|
| 稲妻に姿を変え、抑圧不可状態になって目標地点に高速移動し、到達時に周囲にXX%のダメージを与える。(防御) |
|
| 氷の障壁を6秒間にわたり周囲に生み出し、基本ライフのXX%にあたる(YY)のダメージを吸収する。<アイスアーマー>を発動中は、与えた冷気ダメージの5%が障壁に追加される。(防御) |
|
| 寒気の激流を放ち、周囲の敵を3秒間にわたり凍結させる。(防御) |
|
| 10秒間にわたり、体内で稲妻が急発生する。感電スキルを使用すると、ランダムでコア、召喚、またはマスターの感電スキルが発動する。(奥義) |
| スキル | スキル効果 |
|---|---|
|
| マナの上限がXX増加する。(コア) |
|
| マナが50より多い状態で使用すると、コアおよびマスターのスキルで与えるダメージがXX%増加する。(コア) |
|
| 敵に与えるダメージがXX%増加するが、敵から受けるダメージがYY%増加する。(防御) |
|
| エリートからダメージを受けずにいると、その状態が1秒続くごとにエリートから受けるダメージがXX%減少する。減少量は最大40%。(召喚) |
|
| 100のマナを消費するたびに、5秒間にわたり受けるダメージがXX%減少する。(召喚) |
|
| クールダウンを使うと、ライフ最大値の30%にあたる(XX)の障壁を3秒間獲得する。(召喚) |
|
| 健全状態でいる間、火術スキルで与えるダメージがXX%増加する。(マスター) |
|
| 炎上状態の敵に対するクリティカルヒットダメージがXX%増加する。同時に移動不能状態だった場合、ボーナス量がYY%に増加する。(マスター) |
|
| 炎上状態の敵を倒すと、3秒間にわたりマナ生成量がXX%増加する。(奥義) |
|
| 敵が炎上し続けると、1秒ごとに自分が与える炎上ダメージが増加していく。増加量は5秒後に最大値のXX%に達する。(奥義) |
|
| 1秒ごとに、周囲で炎上している敵1体につき自身のライフ最大値のXX%にあたる(ZZ)を回復する。炎上しているのがボスだった場合は、回復量がYY%に増加する。(奥義) |
|
| 感電スキルが敵に命中すると、クリティカルヒット率がXX%上昇する。クリティカルヒットを出すと効果がリセットされる。(奥義) |
|
| 感電スキルのクリティカルヒットを受けた敵の与えるダメージが5秒間にわたりXX%減少する。(奥義) |
|
| 幸運の一撃:感電スキルが最大3%の確率で敵を3秒間にわたりスタンさせる。(奥義) |
|
| 感電スキルが近距離の敵に与えるダメージが10%増加し、近距離の敵から受けるダメージは20%減少する。クリティカルヒットが発生すると、3秒間にわたりこのボーナスが25%増加する。(重要パッシブ) |
エンチャントメント
|
|
マナを100消費したあと、自動的に<チェインライトニング>が発動する。 |
|---|---|
|
ファイアボルト |
スキルによる直接ダメージを与えると、8秒間かけて最大XXの炎上ダメージを追加で与える。 |
おすすめ装備
おすすめの化身・レジェンド効果
| 入手方法/効果 | |
|---|---|
|
|
【入手方法】頂点クリア
<チェインライトニング>が跳ね返る度に4-6のマナを獲得する。 |
|
|
【入手方法】ウィッチウォータークリア
クールダウンを使用すると15-25のマナを回復する。 |
|
|
【入手方法】忌まわしき者の広場クリア
なんらかのダメージを与えると4秒間防衛力が0.25-0.5%以上見する。効果は最大15-30%まで蓄積する。 |
|
|
【入手方法】サラットの巣窟クリア
<アイスアーマー>によって2-3秒間、抑圧不可になる。 |
|
|
【入手方法】コムドール神殿クリア
テレポート後、移動速度が3秒間、20-25%上昇する。 |
|
|
【入手方法】ランダムで装備に付与
<チェインライトニング>が30-40%の確率で2回連鎖する。 |
|
|
【入手方法】ランダムで装備に付与
3秒間ダメージを受けずにいるとマナ生成が20-30%増加する。 |
|
|
【入手方法】ドメイン・トンネルクリア
基本スキルを使用すると、次のコアスキルのマナ消費量が15-25%減少する。 |
|
|
【入手方法】ランダムで装備に付与
<アンスティブルカレント>が有効でないとき、感電スキルが7-12%の確率でコストなしで発動する。 |
おすすめの宝石
| 宝石/効果 | |
|---|---|
| 武器 |
+%脆弱状態の敵へのクリティカルヒットダメージ |
| 防具 |
+%最大ライフ |
| 装飾品 |
+防御力 |
| 装飾品 | |
|
ダメージを与える属性1種ごとに3~10秒間、ダメージが7~12%増加する。 |
|
|
リソースを消耗する効果の効力が40~50%低下する。さらに、リソース生成量が3.0~8.0%増加する。 |
|
|
10%の障壁生成を得る。障壁発動中ライフが毎秒3~7回復する。 |
ステータスと効果の優先度
| 優先度 | ステータス・効果 |
|---|---|
| 1 | ・知力 ・クリティカル率 ・チェインライトニングレベル+ ・電撃ダメージ ・攻撃速度 ・クリティカルダメージ ・マナのコスト減少 |
| 2 | ・移動速度 ・炎上ダメージ ・近距離の敵へのダメージ ・最大マナ |
| 3 | ・操作障害状態持続時間+ ・ダメージ軽減 ・属性耐性 ・最大HP |
このビルドはチェインライトニングがメインになるので、チェインライトニングレベル増加は必須です。また、チェインライトニングでスタンさせ続けるために、攻撃速度も盛っておきましょう。
ソーサラーレベリングビルドの立ち回り
雑魚戦での立ち回り
| ① | アークラッシュを9回空振りしておく |
|---|---|
| ② | アイスアーマー発動→敵中に突っ込みアークラッシュで広範囲スタン |
| ③ | チェインライトニングを連打 |
| ④ | スタンが切れたらフロストノヴァ |
| ⑤ | チェインライトニングを連打しつつアークラッシュで+マナ補充 |
| ⑥ | 以下繰り返し |
アークラッシュは、10回目さえ敵に当てればスタンします。そのため、敵団体が見えたら事前に9回空振り(SHIFT押しっぱなしなど)しておき、いつでもスタンさせられるようにしましょう。
また、この立ち回りは「充填の化身」を装備して、チェインライトニングを攻撃+マナ補充として使っているので、必ずダンジョンに潜ってとっておきましょう。充填の化身はダンジョンの「頂点」をクリアすれば入手できます。
ボス戦での立ち回り
| 1 | フロストノヴァで脆弱付与 |
|---|---|
| 2 | アンスティブルカレントを発動→チェインライトニング連打(ここで障壁が切れる) |
| 3 | アイスアーマー発動→チェインライトニングの合間にアークラッシュでマナ回復 |
| 4 | アンスティブルカレントが切れたら、テレポートを使って障壁付与しつつチェインライトニング |
| 5 | 以下繰り返す |
ボス戦では、アイスアーマーでダメージを防ぎながら脆弱を付与したボスに対し、アンスティブルカレント+チェインライトニングを連打するスタイルです。また、このビルドでは「守護」をとっているため、クールダウンが発生するスキルなら自分に障壁を付与できるため、比較的安全に戦えます。
関連記事
ビルド一覧 |
|||||
レベリングビルド |
|||||
ビルド一覧




