ディアブロ4における、ローグレベリングビルドを紹介します。レベルごとにどのスキルを取ればいいのか、相性のいい化身やステータスなども載せています。
本記事の内容は、シーズン1で実装された内容を含みます。 ▶︎シーズン1の内容についてはこちら |
ローグレベリングビルドとは
レベル50までを快適に進めるのが目的のビルド
レベリングビルドとは、ワールドティア3(レベル50相当)に到達することを目的とした一時的なビルドのことです。ストーリー攻略用ビルドと言い換えてもいいかもしれません。
『ディアブロ4』にはワールドティアという概念があります。ハクスラや育成を本格的に楽しめるようになるのがティア3以降であるため、ティア1ティア2を素早く快適に進められるビルドを知っておくことは重要です。
ローグレベリングビルドの長所と短所
![]() ![]() ![]() ![]() |
とにかく火力が高く、ボスを倒しやすい
ローグのレベリングビルドは「剣舞の化身」を設置することで「ツイストブレード」が高火力の多段範囲攻撃になる。低レベル帯の火力はその他のクラスと比較してもトップクラスです。
特に耐久にも困らない
装備を常に更新しておけばワールドティア2程度であれば特に耐久にも困らないので、高火力・中耐久くらいの温度感で敵の群れに突っ込んで暴れてもダッシュで逃げれば生き延びれます。
立ち回りが少し忙しい
ローグのレベリングビルドは中程度の耐久があるとはいえ、状態異常になればシャドウステップで逃げる必要があり、「ツイストブレード」の位置を見ながら動く必要があるので、立ち回りに慣れるために少し時間がかかります。
剣舞の化身が手に入るまで弱い
メインスキルの「ツイストブレード」をが本領を発揮するには「剣舞の化身」を身に付けてからです。レジェンダリーパワーで「弓」or「ボウガン」に「剣舞の化身」をつけるまで、強さが理解しにくいのがレベリングビルドの弱みです。
スキル振り
スキル取得順
1 | - | 26 |
![]() |
---|---|---|---|
2 |
![]() |
27 |
![]() |
3 |
![]() |
28 |
![]() |
4 |
![]() |
29 |
![]() |
5 |
![]() |
30 |
![]() |
6 |
![]() |
31 |
![]() |
7 |
![]() |
32 |
![]() |
8 |
![]() |
33 |
![]() |
9 |
![]() |
34 |
![]() |
10 |
![]() |
35 |
![]() |
11 |
![]() |
36 |
![]() |
12 |
![]() |
37 |
![]() |
13 |
![]() |
38 |
![]() |
14 |
![]() |
39 |
![]() |
15 |
![]() |
40 |
![]() |
16 |
![]() |
41 |
![]() |
17 |
![]() |
42 |
![]() |
18 |
![]() |
43 |
![]() |
19 |
![]() |
44 |
![]() |
20 |
![]() |
45 |
![]() |
21 |
![]() |
46 |
![]() |
22 |
![]() |
47 |
![]() |
23 |
![]() |
48 |
![]() |
24 |
![]() |
49 |
![]() |
25 |
![]() |
50 | - |
EXスキルポイント
EX1 |
![]() |
EX6 |
![]() |
---|---|---|---|
EX2 |
![]() |
EX7 |
![]() |
EX3 |
![]() |
EX8 |
![]() |
EX4 |
![]() |
EX9 |
![]() |
EX5 |
![]() |
EX10 |
![]() |
※各地の名声を高めることで入手できるスキルポイント
習得スキルの効果
スキル | スキル効果 |
---|---|
![]() | 敵に刃を突き立て、XX%のダメージを与える。刃が刺さっている間、自身がその敵に与えるダメージが8%増加する。1.5秒後、刃は敵を買通してYY%のダメージを与えながら手元に戻って来る。(コア) |
![]() | 近距離に刃を投げつけ、XX%のダメージを与える。3回使用するたびに、対象となった敵の移動速度を2秒間にわたって20%低下させる。クリティカルヒット時、スロウ効果が必ず発生する。(基本) |
![]() | 前方に突進して敵を斬りつけ、XX%のダメージを与える。(神速) |
![]() | 1.25秒後に起動準備が完了する罠を仕掛ける。罠は範囲内で敵が動くと起動し、エリア内にいる敵に9秒間かけてXX%の毒ダメージを与える。罠は同時に4個まで起動可能状態にできる。(遁走) |
![]() | 15秒間、影が自分の行動を模倣する。このシャドウクローンは、自分の与えるダメージの60%のダメージを与える。(奥義) |
スキル | スキル効果 |
---|---|
![]() | 受ける近接ダメージがXX%減少する。(コア) |
![]() | 敵1体にクリティカルヒットを与えると、移動速度が4秒間にわたりXX%上昇する。(コア) |
![]() | 健全状態および負傷した敵に与えるダメージがXX%増加する。(遁走) |
![]() | 敵に毒で与えるダメージがX%増加する。(注入) |
![]() | 幸運の一撃:最大XX%の確率で8のエネルギーを獲得する。(奥義) |
![]() | <ポイズントラップ>または<デストラップ>が起動すると、脆の状態または操作障害効果を受けた敵に対するクリティカルヒット率が4秒間にわたりXX%上昇する。(奥義) |
![]() | 移動中のエネルギー回復量がXX%増加する。(奥義) |
![]() | 喉かきスキル使用時、次の条件に当てはまる場合に8秒間にわたり機運を獲得する:・スタン、酸量、または凍結状態の敵に命中する・敵の背後から命中させる。機運が3蓄積している場合、以下を獲得する:・ダメージ減少率が20%増加・エネルギー回復量が30%x増加・移動速度が15%増加(重要パッシブ) |
![]() | 敵を1体毒でおかすたびに攻撃速度がXX%増加する。増加量は最大15%。(注入) |
![]() | 敵1体をノックバックまたはノックダウンさせた後、その敵に対するクリティカルヒット率が3秒間にわたりXX%上昇する。(神速) |
![]() | 毒状態の敵から受けるダメージがXX%減少する。(注入) |
![]() | エネルギーが最大値の50%以上ある場合、移動速度がXX%上昇する。エネルギーが最大値の50%未満の場合は、攻撃速度がYY%上昇する。(奥義) |
![]() | 脆弱状態の敵に与えるダメージがX%増加する。(遁走) |
![]() | 幸運の一撃:近距離の敵へのクリティカルヒットが最大75%の確率でライフ最大値のY%にあたる(ZZ)を回復する。(コア) |
カテゴリーは「内なる目」がおすすめ
コンボポイント | 基本スキルでコンボポイントが生成されるようになる。コアスキルがコンボポイントを消費して追加効果を与える。 |
---|---|
内なる目 | マークされた敵を攻撃すると<内なる目>のゲージが貯まっていく。ゲージが満ちると4秒間にわたり、エネルギーの制限が解除される。 |
準備 | エネルギーを100消費するごとに、奥義スキルのクールダウンが5秒短くなる。奥義スキルを使用すると、それ以外のスキルのクールダウンがリセットされる。 |
おすすめ装備
おすすめの化身
入手方法/効果 | |
---|---|
![]() |
【入手方法】忌まわしき者の広場クリア なんらかのダメージを与えると4秒間防衛力がXX%以上見する。効果は最大YY%まで蓄積する。 |
![]() |
【入手方法】失われた書庫クリア エリートモンスターにダメージを与えると、10秒間、最大XXのダメージを吸収する障壁を獲得する。効果が発動するのは30秒に1回のみ。 |
![]() |
【入手方法】埋められた広間クリア 基本スキルの攻撃速度がXX%上昇する。 |
![]() |
【入手方法】ジャラルの夜警クリア <ツイストプレード>が戻ってきた際に短時間旋回し、1回当たる毎に<ツイストブレード>の帰還時のXX%のダメージを与える。旋回ダメージは、ブレードの帰還距離に応じて帰還時のダメージのYY%まで増加する。 |
おすすめの心臓・宝石
宝石/効果 | |
---|---|
武器 |
![]() +%脆弱状態の敵へのクリティカルヒットダメージ |
防具 |
![]() +%操作障害時のダメージ減少率 |
装飾品 | |
![]() 幸運の一撃:最大20~40%の確率で喉かきスキルが敵に3秒間40%のスロウ効果を与え、射手スキルが敵をノックバックさせる。 |
|
![]() 一撃でライフの20%を超えるダメージを受けると、2.0~4.0秒間無効状態になる。効果が発動するのは110秒に1回のみ。 |
|
![]() 10%の障壁生成を得る。障壁発動中ライフが毎秒3~7回復する。 |
装飾品には心臓を装着するのが優先
シーズン1では、「マリグナントの心臓」を装飾品のスロットに装着できます。強力な効果を持つものが多いので、心臓の採用を優先しましょう。
ステータスと効果の優先度
ステータス・効果 | |
---|---|
優先的に | ・コアスキルダメージ ・脆弱ダメージ ・近距離の敵へのダメージ ・クリティカル率 ・移動速度 ・クールダウン短縮 ・最大ライフ ・合計防御力 |
あれば嬉しい | ・クリティカルダメージ ・スキルダメージ ・ダメージ減少 ・エネルギー消費量減少 ・全ステータス |
ローグレベリングビルドの立ち回り
① | 串刺しで脆弱ダメージを与える |
---|---|
② | ダッシュで突っ込んでさらに状態異常を与える |
③ | 敵をまとめた状態でツイストブレードを放つ |
④ | ブレードが戻ってきたら、ブレードにあった位置の敵に目掛けて移動 |
⑤ | 敵の群れの近くにポイズントラップを設置する |
雑魚戦もボス戦も基本は一緒
雑魚戦ではツイストブレードで十分な場合も多いですが、HPの多いボスに対しては高いダメージを出せるポイズントラップが必須です。脆弱状態はしっかり付与しましょう。
関連記事
![]() |
|||||
![]() レベリングビルド |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |