ディアブロ4における、ドルイドレベリングビルドを紹介します。レベルごとにどのスキルを取ればいいのか、相性のいい化身やステータスなども載せています。
本記事の内容は、シーズン1で実装された内容を含みます。 ▶︎シーズン1の内容についてはこちら |
ドルイドレベリングビルドとは
レベル50までを快適に進めるのが目的のビルド
レベリングビルドとは、ワールドティア3(レベル50相当)に到達することを目的とした一時的なビルドのことです。ストーリー攻略用ビルドと言い換えてもいいかもしれません。
『ディアブロ4』にはワールドティアという概念があります。ハクスラや育成を本格的に楽しめるようになるのがティア3以降であるため、ティア1ティア2を素早く快適に進められるビルドを知っておくことは重要です。
ドルイドレベリングの長所と短所
![]() ![]() ![]() |
範囲攻撃によって大量の雑魚敵を処理できる
このレベリングビルドでメイン火力として採用している「竜巻」はドルイドのコアスキルの中でも攻撃範囲が広いため、雑魚敵の処理に適しています。ストーリーを進める上で大量の雑魚敵を倒すことになるため、このスキルを採用することによって効率がグッと上がります。
耐久力が高めなので死にづらい
ドルイドは他のクラスよりも耐久値を伸ばしやすい事に加え、強化を得ることで被ダメージを軽減できるため、どの場面でも安定した耐久力を発揮します。
単体火力が低い
複数の敵を処理するのに特化したビルドのため、単体火力が低めになっています。ボスなどの強敵を倒すのには少し時間がかかってしまいます。
ドルイドレベリングビルドのスキル振り
スキル取得順
1 | - | 26 |
![]() |
---|---|---|---|
2 |
![]() |
27 |
![]() |
3 |
![]() |
28 |
![]() |
4 |
![]() |
29 |
![]() |
5 |
![]() |
30 |
![]() |
6 |
![]() |
31 |
![]() |
7 |
![]() |
32 |
![]() |
8 |
![]() |
33 |
![]() |
9 |
![]() |
34 |
![]() |
10 |
![]() |
35 |
![]() |
11 |
![]() |
36 |
![]() |
12 |
![]() |
37 |
![]() |
13 |
![]() |
38 |
![]() |
14 |
![]() |
39 |
![]() |
15 |
![]() |
40 |
![]() |
16 |
![]() |
41 |
![]() |
17 |
![]() |
42 |
![]() |
18 |
![]() |
43 |
![]() |
19 |
![]() |
44 |
![]() |
20 |
![]() |
45 |
![]() |
21 |
![]() |
46 |
![]() |
22 |
![]() |
47 |
![]() |
23 |
![]() |
48 |
![]() |
24 |
![]() |
49 |
![]() |
25 |
![]() |
50 |
![]() |
EXスキルポイント
EX1 |
![]() |
EX5 |
![]() |
---|---|---|---|
EX2 |
![]() |
EX6 |
![]() |
EX3 |
![]() |
EX7 |
![]() |
EX4 |
![]() |
EX8 |
![]() |
※各地の名声を高めることで入手できるスキルポイント
習得スキルの効果
スキル | スキル効果 |
---|---|
![]() | 武器が電気を帯びて標的にXX%のダメージを与える。また、標的の周囲にいる最大3体の敵に連鎖ダメージを与えるが、このダメージは1回連鎖する毎に20%減少していく。<嵐の一撃>でダメージを与えると、被ダメージが3秒間にわたり25%減少する。(基本) |
![]() | 渦巻く竜巻を呼び出してXX%のダメージを与える。(コア) |
![]() | 岩石で自身を取り囲み、3秒間、基本ライフのXX%にあたる(YY)ダメージを吸収する障壁を獲得する。(防御) |
![]() | パッシブ:召喚された2匹の狼が敵に噛み付いてXX%のダメージを与える。アクティブ:狼を1体の敵に集中して飛び掛からせ、XX%のダメージを与える。(使い魔) |
![]() | 自分の周囲にハリケーンを形成し、8秒かけて近くの敵にXX%のダメージを与える。(憤怒) |
![]() | 人熊に変身して抑圧不可状態になって前方に突撃し、敵にXX%のダメージを与えてノックバックさせる。ノックバックで地表に叩きつけられた敵はYY%の追加ダメージを受け、3.3秒間スタンする。(憤怒) |
スキル | スキル効果 |
---|---|
![]() | 使用した嵐スキルが精神力を1付与し、脆弱、移動不能またはスロウ状態の敵に与えるダメージが15%増加する。(重要パッシブ) |
![]() | 幸運の一撃:嵐スキルが最大10%の確率でXX秒間、敵を脆弱状態にする。(憤怒) |
![]() | あらゆる要素から得られる強化の量が5%増加する。(奥義) |
![]() | エリートに自然魔法スキルで与えるダメージがXX%増加する。(奥義) |
![]() | 強化中のダメージ減少率がさらにXX%増加する。(武器の達人) |
![]() | コアスキルで消費される精神力がXX%増加するが、ダメージがYY%増加する。(コア) |
![]() | 基本スキルで回復する精神力がXX%増加する。(コア) |
![]() | 精神力を消費する自然魔法スキル使用時、ライフ最大値の1%にあたる(XX)を回復する。(奥義) |
![]() | 攻撃を受けると5%の確率で基本ライフの4%にあたる(XX)の強化を獲得する。(奥義) |
![]() | 自然魔法の与えるダメージがX%増加する。嵐スキルの次に土スキルを使った場合っと、土スキルの次に嵐スキルを使った場合は、このボーナスが3倍になる。(奥義) |
![]() | 土スキルでクリティカルヒットを与えると、基本ライフの2%にあたる(XX)の強化を獲得する。(憤怒) |
![]() | 操作障害効果の持続時間を3%短縮する。ライフ最大値の50%を越える強化を受けている間は効果が3倍になる。(奥義) |
ドルイドレベリングビルドの精霊の恩恵
精霊 | 恩恵 |
---|---|
シカ | 警戒心 エリートから受けるダメージが10%減少
|
ワシ | 猛禽の憤怒 クリティカルヒットダメージが30%増加
|
ワシ | 鉄の羽根 ライフの最大値が10%増加
|
オオカミ | 活性化 幸運の一撃:ダメージを与えると最大15%の確率で精神力が10回復
|
ヘビ | 黒曜石の強打 敵を20体倒す度に、次に使用する土スキルがオーバーパワーになる。
|
トゥール・ドゥルラで供物を捧げると割り振り可能に
精霊の恩恵は、トゥール・ドゥルラを解放後に南にいるシカの精霊と話した後、雑魚敵を倒すとランダムでドロップする「ドルイドの精霊供物」を、トゥール・ドゥルラ南にある精霊に捧げると割り振れるようになります。
4体の精霊の恩恵を解放すると5個目の恩恵を得られる
通常は各精霊の恩恵につき1個ずつしか恩恵を選択できませんが、精霊4体の恩恵を解放すれば、もう1つボーナスで恩恵を得ることができるようになります。
ドルイドレベリングビルドのおすすめ装備
おすすめの化身・レジェンド効果
入手方法/効果 | |
---|---|
![]() |
【入手方法】深き根クリア
敵を基本スキルで攻撃するごとに、次のコアスキルで与えるダメージがXX%から最大30%まで増加する。 |
![]() |
【入手方法】シヴタの廃墟クリア
クリティカルヒットを与えると1秒から最大6秒間まで、移動速度がXX%上昇する。 |
![]() |
【入手方法】封印されし書庫クリア
<大地の護り>の持続時間が6秒間延びる。さらに、敵を土スキルで倒すと、発動中の<大地の護り>の障壁をXX再生する。 |
![]() |
【入手方法】海辺の下降クリア
コアスキルで与えるダメージが、強化の割合に応じて最大XX%増加する。 |
![]() |
【入手方法】ランダムドロップクリア
嵐スキルでクリティカルヒットを出すと、周囲の空気がX秒にわたって帯電し、発生した<ライトニング・ボルト>が範囲内の敵1体に定期的に命中して825の電撃ダメージを与える。この持続時間はクリティカルヒットによって延長される。 |
![]() |
【入手方法】ランダムドロップクリア
<竜巻>が最大X体の標的を追跡する。 |
おすすめの宝石
宝石/効果 | |
---|---|
武器 |
![]() +%操作障害状態の敵へのクリティカルヒットダメージ |
防具 |
![]() +%最大ライフ |
装飾品 |
![]() +%全属性耐性 |
ステータスと効果の優先度
ステータス・効果 | |
---|---|
優先的 | ・意志力 ・地滑りレベル+ |
あれば嬉しい | ・命中ごとのダメージ ・クリティカルダメージ+ ・クリティカル率+ |
快適性UP | ・最大精神力 ・クールタイム減少 ・移動速度 |
メインスキルである竜巻の火力を上げられる意志力と竜巻のスキルランク+は最優先、クリティカル系もあればかなり嬉しいステータスです。最大精神力や移動速度に関しては快適性に直結するので、あれば取っておきたいところです。
ドルイドレベリングビルドの立ち回り
雑魚戦での立ち回り
① | 基本スキルや近づくなどして敵を一箇所に集める |
---|---|
② | 敵の集団に竜巻を放つ |
② | 大地の護りを使いつつ嵐の一撃で精神力を貯める |
③ | 自分の周りに集まってきたら暴風を使用 |
④ | 囲まれすぎてピンチときは回避や突進で離脱 |
雑魚戦ではいかに多くの敵を巻き込むように竜巻を使用するかがカギとなります。放った方向に向かって波線を描くように進んでいく性質を持っているため、最初にある程度敵を集めておくとダメージが入りやすくなります。
また敵の数が多い場合やエリートが居る場合は被ダメージが大きくなりがちなので、接敵しそうな場合は大地の護りを使い、ピンチの場合は回避や突進で離脱しましょう。
ボス戦での立ち回り
1 | 狼の群れを使う |
---|---|
2 | 竜巻を連打 |
3 | 大地の護りを使いつつ暴風+嵐の一撃で精神力を貯める |
4 | 1~3を繰り返し。雑魚は竜巻や突進で処理する |
このビルドの中で最も単体火力の高い狼の群れを先に使用し、以降はクールダウンが上がる度に使いましょう。
それ以外は基本的な動きは同じで、竜巻と狼の群れを使用しながら、嵐の一撃でなるべく攻撃を行って精神力を維持し、竜巻を連打して最大限のダメージを与えるようにします。ザコ敵が出現したら竜巻や暴風、突進などで対処しましょう。
関連記事
![]() |
|||||
![]() レベリングビルド |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |