【ディアブロ4】キュレーターの倒し方(キャップストーンダンジョン)
ディアブロ4

【ディアブロ4】キュレーターの倒し方(キャップストーンダンジョン)

d4kouryaku
diablo4攻略

公開日:2023/07/05

更新日:2023/10/01

ディアブロ4(Diablo4)のキュレーターの倒し方(キャップストーンダンジョン)や攻撃パターンを解説しています。キュレーターに勝てない人はぜひ参考にしてください。

ディアブロ4(Diablo4)のキュレーターの倒し方や攻撃パターンを解説しています。キュレーターに勝てない人はぜひ参考にしてください。

キュレーターの基本情報

キュレーター
場所 【ワールドティア2】
キャップストーンダンジョン(光の聖堂)
主な報酬 ・経験値
・装備
・ワールドティア3(ナイトメア)解放

キュレーターを倒すとナイトメアが解放

キュレーターを倒すと、ワールドティア3のナイトメアが解放されます。もし光の聖堂が表示されない、クエストに参加できない場合はワールドティア2(ベテラン)になっているかどうか確認しましょう。

推奨レベル

キュレーターに挑む場合、レベルは最低でも50以上にしておきましょう。もしレベル50以上でも倒せない場合は装備をレジェンダリーで固め、かつ全部位を強化しておくことを忘れずに。

キュレーターの倒し方(立ち回り)





バリスタを最優先で倒す

バリスタ出現時の動き(例)
1 ステージの端に移動して雑魚を集める
2 集まってきた雑魚にスロウなどの操作障害をかける
3 バリスタを撃破(無理に全て撃破しない)
4 上記1-3をバリスタ分繰り返す

キュレーターに挑む際は、絶対にバリスタを最優先で倒してください。バリスタは攻撃力が高いため、残しておくとジリ貧になります。

バリスタ出現時は雑魚も一緒に出るため、雑魚を端に寄せつつそれぞれのバリスタに対処しましょう。

ステージの端に沿うように回りながら戦う

キュレーターと戦う時、絶対にステージ中央に行かないようにしましょう。雑魚に囲まれる、キュレーターに攻撃される、バリスタに集中砲火を浴びる、壁爆破を連続でくらうなど、デメリットしかありません。

足を止めず、ステージの端に沿うようにクルクル回りながら戦うことで、比較的安全に戦うことができます。

サモナー系ビルドで挑む

ソロでキュレーターと戦う場合、召喚系スキルがあるクラス(ネクロマンサーなど)なら、スキルを全て振り直して召喚系特化にしてみましょう。

召喚系にすることで自分にヘイトが向きづらく、かつほとんど召喚スキルを連打するだけになるので、立ち回りも楽になります。

ポーションは少しずつ使う

あらかじめ、体力がここまで減ったらポーションを使うと決めて、ポーションを温存しておくことも重要です。体力が少し削られたからといって即ポーションをしてしまうと、後半になるにつれて足りなくなります。

キュレーターのHPバーにある「▲」部分まで体力を減らせばキュレーターからオーブが出るため、その時点では多少使っても問題ありません。

他のプレイヤーとパーティーを組む

他プレイヤーとパーティーを組めば、ソロよりも安全に討伐することができます。ソロの場合はやることが多くなりますが、パーティーならヘイトを分散できるので、自分は雑魚処理、仲間はキュレーターと役割分担が可能です。

もしパーティーで挑む場合は「誰がバリスタを倒すか」「誰がキュレーターに攻撃するか」等を事前に決めておき、決めた内容にしたがって行動するとより倒しやすくなるでしょう。

キュレーターの攻撃パターン

目次
スケルトン召喚 鎌振り回し ホーミング頭蓋骨
単発6WAY 3連3WAY 骨の壁召喚 台風召喚

スケルトン召喚

▲バリスタは最優先で倒す

大量のスケルトンを召喚してくる攻撃です。その際、一緒にバリスタも出現するため、まずは雑魚をステージ端に集めてスロウをかけてできるだけ動きやすくしておきましょう。その間にバリスタを各個撃破すると、比較的安定して戦えます。

鎌振り回し

▲予備動作が見づらいため近接職は注意

キャラが正面にいた場合、若干の振りかぶりの後に鎌を前面に振り回すリーチ長めの攻撃です。もし戦闘中ずっと背後を取れるなら問題ないですが、近接職の場合どうしても正面を向かれてしまう場合もあります。

タイミングをしっかりと測りつつ、近くで攻撃する場合は回避できる状態かを確認しながらにしましょう。

ホーミング頭蓋骨

▲広範囲追尾だがダメージは低め

ホーミング頭蓋骨はキュレーターの攻撃の中で1位2位を争うほどに厄介な攻撃です。ダメージはそこまで高くはないものの、この攻撃で足止めをされたり注意が散漫になります。そのため、全て避けるのではなくスカル1-2個は当たっても良い精神で戦いましょう。

単発6WAY

▲遠くに行くほどレーザー間が広い

地面に予備表示があった後、単発で6WAYレーザーを発射する攻撃です。事前にダメージ範囲がわかっており、レーザーの間はダメージを食らわないので比較的避けやすい攻撃と言えます。

背後は当たらず、遠距離で戦えば戦うほどレーザー間が広くなるので、予備表示があった場合近接は背後に、遠距離はレーザー間に回避すると避けやすくなります。

3連3WAY

▲前のレーザー間をカバーするように発射する

3連3WAYは、単発6WAYと同様予備表示があった後に3連続で3WAYレーザーを放つ攻撃です。この攻撃は前に出したレーザーの間を潰すように2回目、3回目と放ってきます。また、3連3WAYは比較的ダメージが高いため、攻撃を止めて回避を優先しましょう。

骨の壁召喚

▲壁の出現パターンは複数ある

骨の壁召喚は、キュレーターを囲うようにしてステージ全体に壁を出現させ、最後に壁を爆破してくる攻撃です。壁の出現パターンは複数ありますが、基本的にステージ端にいれば爆破も当たらず無害です。

また、スケルトン召喚とほぼ同タイミングで放ってくることもあるため、その場合は壁が爆破されてからバリスタを撃破しましょう。

台風召喚

▲動きはゆっくりだが視界が奪われる

台風召喚はステージ全体にゆっくりと動く台風を召喚する攻撃です。台風に当たると時間経過でダメージを与えてくる+視界が遮られスキルが打てなくなります。

また、骨の壁召喚やスケルトン召喚などと重ねるように放ってくる場合があるので、その際はできるだけ台風に入らないようにステージ端に沿うように外周を回りつつ対処していきましょう。

関連記事

エリアマップバナー攻略TOPへ
各種データ
マップツール ユニーク装備一覧 宝石一覧
古文書一覧 サイドクエスト一覧 素材一覧
消費アイテム一覧 エリクサー一覧 お香一覧
攻略ガイド
クラスのおすすめ おすすめビルド 序盤の手引き
レベリング ポーションの数 用語一覧
キュレーター攻略 エライアス攻略 強くなるためには
馬の入手方法や速さ 囁きの木とは シーズンとは?
移動速度の上げ方 エンチャントの方法 -
稼ぎ(効率的な集め方)
オボール稼ぎ ゴールド稼ぎ レジェンダリー集め
ユニーク集め 特性一覧 -
最新情報
最新パッチまとめ 最新HOTFIXまとめ シーズン1まとめ
コメント
執筆ユーザー
d4kouryaku
diablo4攻略