ディアブロ4(Diablo4)の囁きの木について解説しています。効率的な進め方やどの報酬を選ぶべきかなども解説しているので、ぜひ参考にしてください。
囁きの木とは
キャンペーンクリア後のコンテンツ
囁きの木は、キャンペーンクリア後に遊ぶことができるコンテンツです。囁きの木が解放されると、マップ各所にミニクエスト(死者の囁き)が散りばめられるので、それらを一定数クリアして報酬を入手するのが主な流れになります。
死者の囁きは時限式
死者の囁きには期限が設定されており、一定時間が経つと消えてしまいます。また、もし時間内にマップ上にあるすべての囁きをクリアしても、時間が経てば再度復活するので安心しましょう。
報酬をもらうには10の願いが必要
囁きの木から報酬をもらうには、厳かな願いが10必要になります。また、願いが10に到達した時点で未完了の死者の囁きはロック(灰色)され、囁きの木に話しかけて報酬を受け取るまで進められないので注意してください。
厳かな願いは持ち越しされる
もし厳かな願いを8持っていて、ダンジョンクリアで5入手した場合は、余りの3つが次回に持ち越されます。そのため、必ず10ぴったりになるように死者の囁きをクリアしなければならないわけではありません。
囁きの木のメリット
経験値稼ぎ+アイテム集めが一緒にできる
囁きの木は、キャンペーンクリア直後の主な経験値稼ぎ+装備入手手段として有用です。また、各種素材を入手できたり、ナイトメア開放後は報酬から悪夢の紋章を入手できたりと、最後まで使えるコンテンツになっています。
囁きの木の報酬はどれがいい?
グレーターが出たら迷わず選択
囁きの木からもらえるコレクションには、グレーターと呼ばれるレジェンダリー確定コレクションがあります。これらは囁きの木完了時にランダムで表示されるので、もしグレーターが出たら迷わず選択しましょう。
基本的には足りない部位を選択
コレクション選択時には片手武器やアミュレットなど、各種装備のコレクションがランダムで3つ表示されます。そのため、基本的には自分が探している部位のコレクションを入手するのがおすすめです。
また、ランダムな装備が出てくる混沌コレクションもありますが、排出される装備は未知数なので、可能な限り足りない部位を選択しましょう。
囁きの木の効率的な進め方
死者の囁きはダンジョンを優先する
死者の囁き | 厳かな願い |
---|---|
・地下室掃討 ・敵を倒す ・死体を探す ・イベント |
1 (薄ピンク) |
・敵素材採取 ・儀式発動 ・憎しみの種浄化(PVP) ・レギオン |
3 (濃いピンク) |
・ダンジョン ・ワールドボス ・アボミネーション討伐 |
5 (赤色) |
死者の囁きをクリアする際は、基本的にダンジョンを優先して回りましょう。願いが5つ入手できるだけでなく、ダンジョンをクリアするだけなので、他の囁きよりも効率よく囁きを集めることができます。
ヘルタイドエリアの囁きはチャンス
もしヘルタイドエリアの中に囁きがある場合は、ダンジョンよりも最優先でクリアしてしまいましょう。クリアすれば囁きをゲットでき、かつ異形の消し炭も入手することができるので、囁きの木を進めながら装備堀りも並行して行えます。
囁きの木はティア1でも進めていい?
問題ないしむしろやるべき
囁きの木はティア1から進めて問題ありません。むしろ装備を入手できるので、ティア2に挑む前にやっておいた方が装備も揃いやすくなります。
基本的に装備集めはティア3以降が本番なので、ティア1〜2で囁きの木をクリアしつつ装備を集めて、キャップストーンダンジョンに挑むといいでしょう。
関連記事
![]() |
||
各種データ | ||
---|---|---|
マップツール | ユニーク装備一覧 | 宝石一覧 |
古文書一覧 | サイドクエスト一覧 | 素材一覧 |
消費アイテム一覧 | エリクサー一覧 | お香一覧 |
攻略ガイド | ||
クラスのおすすめ | おすすめビルド | 序盤の手引き |
レベリング | ポーションの数 | 用語一覧 |
キュレーター攻略 | エライアス攻略 | 強くなるためには |
馬の入手方法や速さ | 囁きの木とは | シーズンとは? |
移動速度の上げ方 | エンチャントの方法 | 特性一覧 |
パラゴンボードとは | 名声の引継ぎ | アイテムパワー |
抽出をするメリット | ログインできない | レギオンイベント |
稼ぎ(効率的な集め方) | ||
オボール稼ぎ | ゴールド稼ぎ | レジェンダリー集め |
ユニーク集め | 周回おすすめNMD | - |
最新情報 | ||
最新パッチまとめ | 最新HOTFIXまとめ | シーズン1まとめ |